2024年11月12日火曜日

歩く・なら「奈良盆地周遊型ウォークルート」(川原寺跡~飛鳥寺) Nara walk

歩く・なら奈良盆地周遊型ウォークルート」(川原寺跡~飛鳥寺)を歩いた。前回の歩く・なら「奈良盆地周遊型ウォークルート」(岩屋山古墳~川原寺跡) Nara walkに引き続きのんびりと明日香村を歩く。飛鳥を出ると藤原京までバス停がないので、歩く・なら「奈良盆地周遊型ウォークルート」(飛騨町バス停~近鉄飛鳥駅)を細かく区切っていて、4kmも歩いていないのに体力的にはちょうどいい。ようやく涼しくなった秋晴れの中、心地良いいウォーキングとなった。もうすぐ世界遺産に登録されるであろう、飛鳥宮跡飛鳥京跡苑池も整備が進んでいてガイドパネルが新設されている。今まで拝んでいた史跡伝飛鳥板蓋宮跡も、史跡飛鳥宮跡に書き換えられていた。でも歴史好きにはいいけど、一般の人にはインパクトが無いようで心配する。いやオーバーツーリズムにならずに、飛鳥は心の故郷のままがいい。


マーカーをクリックすると拡大表示して保存先のURLを表示      Google フォト



橘寺を右手に見て整備された飛鳥宮跡を訪ね歴史舞台を妄想する
00:00 史跡川原寺跡
03:00 橘寺
07:30 ↑甘樫丘1.0km→飛鳥宮跡(伝飛鳥板葺宮跡)570m飛鳥京跡苑池650m石舞台古墳930m岡寺1.1km←橘寺 川原寺跡90m高松塚古墳2.2km飛鳥駅2.3km
08:30 飛鳥川 大迫ダム(川上村)から58.6km
11:30 飛鳥観光広域案内図(旧明日香村役場)
13:20 史跡飛鳥宮跡
14:20 飛鳥宮跡の儀式空間
16:10 飛鳥宮跡の正殿
17:20 ←飛鳥宮跡(伝飛鳥板葺宮跡)80m↓飛鳥京跡苑池休憩舎260m飛鳥寺850m→橘寺・川原寺跡500m岡寺830m石舞台古墳910m高松塚古墳2.5km飛鳥駅2.7km
19:00 飛鳥宮跡の変遷
19:40 飛鳥宮跡の内郭北東部
20:40 飛鳥宮跡の建物
21:40 飛鳥宮跡からみた風景



飛鳥京跡苑池を訪ねのんびりと田舎道を行き飛鳥寺を参拝する
00:00 史跡飛鳥宮跡
06:00 飛鳥京跡苑池休憩舎
06:20 史跡・名勝 飛鳥京跡苑池
12:00 →飛鳥京跡苑池休憩舎180m飛鳥宮跡(伝飛鳥板葺宮跡)500m石舞台古墳1.3km飛鳥駅3.2km←蘇我入鹿首塚400m飛鳥寺420m飛鳥水落遺跡680m↑奈良県立万葉文化館620m
19:00 蘇我入鹿首塚
19:45 飛鳥寺西門跡
21:20 飛鳥寺西門
22:50 飛鳥寺本堂
24:35 飛鳥寺山門