2011年5月21日土曜日

歩く・なら「大和三山に見守られし藤原京へ」

歩く・なら大和三山に見守られし藤原京へ」を歩いた。藤原京は、歩く・なら「藤原京から平城京へとつづく古代の幹道・下ツ道」歩く・なら「持統天皇行幸の道」(近鉄大和八木駅~石舞台古墳)歩く・なら「橿原・明日香 明日香・藤原京へと都の歩みをたどる」(橿原コース)で訪れているが、香具山を登るのは本コースが初めてである。山頂から藤原京を見下ろすことができないのが残念であるが、同じ大和三山の畝傍山の眺望が素晴らしい。はからずも藤原京へ遷都した持統天皇が詠った「春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」通りの季節になってしまったのが感慨深い。コース後半のおふさ観音ではバラまつりを開催しており、本コースのベストシーズンに歩くことができて大満足である。


より大きな地図で 歩く・なら「大和三山に見守られし藤原京へ」 を表示
Picasaウェブ アルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

本コースは近鉄畝傍御陵前駅から真東に進み、万葉歌碑 大伴旅人のすぐ南が本薬師寺跡である。歩く・なら「藤原京から平城京へとつづく古代の幹道・下ツ道」歩く・なら「橿原・明日香 明日香・藤原京へと都の歩みをたどる」(橿原コース)では、飛鳥川歌碑から北上するが、本コースはさらに東進し、紀寺跡前を歩いて、法然寺から天岩戸神社を訪れる。天照大神がお隠れになった岩穴を御神体としているので拝謁する価値大である。

ここからコースは北上し、まずは天の香具山を登る。なぜ天がつくかは天から降ってきたからだそうで、とても神聖な山である。150m程度しかない山というよりは丘ではあるが、低い故に頂上への道は真っ直ぐにつけられていて結構急勾配だ。山頂には由緒正しい國常立神社があり、山を北に降りた所が天香山神社である。その北にある池が一面真っ赤なのには驚いた。最初は池が干上がって地面が剥き出しになっているのかと勘違いした程である。

この後進路を西に取り、参道に万葉歌碑 桧隈女王がある哭沢の社(畝尾都多本神社)から、藤原京を歩く。今も発掘調査中であり新発見が楽しみだ。橿原市藤原京資料室からおふさ観音まで西進した後、ゴールのJR畝傍駅まで、古代の幹道・下ツ道を北上するのだが、横大路と交わる八木 札の辻を訪れて、今でも近鉄大阪腺と近鉄橿原線が交わる近鉄大和八木駅にゴールするのがお奨めである。