2010年3月27日土曜日

歩く・なら「橿原・明日香 明日香・藤原京へと都の歩みをたどる」(橿原コース)

歩く・なら橿原・明日香 明日香・藤原京へと都の歩みをたどる」(橿原コース)を歩いた。歩く・なら「橿原・明日香 明日香・藤原京へと都の歩みをたどる」(飛鳥コース)は飛鳥時代を巡るが、橿原コースは飛鳥時代の後の藤原京の時代と飛鳥時代の前の古墳時代を巡る。新沢千塚古墳群は思いのほか広大で、古代ロマンを満喫できるだけでなく、散歩道としても秀逸であった。


より大きな地図で 歩く・なら「橿原・明日香 明日香・藤原京へと都の歩みをたどる」(橿原コース) を表示
Picasa ウェブ アルバム 地図の作成方法

コースの前半は歩く・なら「藤原京から平城京へとつづく古代の幹道・下ツ道」の出だしとよく似ている。スタートの近鉄畝傍御陵前駅から本薬師寺跡を経て、藤原宮跡道標から藤原宮跡解説板へと藤原京を偲んだ後、橿原市藤原京資料室からおふさ観音へ向かうのは全く同じ道で、その後歩く・なら「藤原京から平城京へとつづく古代の幹道・下ツ道」のスタート近くの奈良県立橿原考古学研究所付属博物館へと戻る。

おふさ観音から飛鳥葛城自転車道がすぐそこなのには驚いた。下ツ道跡石碑がある交差点の対角に飛鳥葛城自転車道案内図を見つけた。コースは飛鳥葛城自転車道から大和中央自転車道を南下する。綏靖天皇陵神武天皇陵が近くにあるのになぜ目的地に入れなかったのかが不思議だ。大和中央自転車道とは奈良県立橿原考古学研究所付属博物館で別れて橿原神宮裏参道へと入る。この後オプションとして畝傍山を登る。大した高さではないがなだらかな山道なので登り下りには1時間見ておいた方がよい。山頂に畝火山口社殿跡があった。うねびの「び」は火とは知らなかった。ただし火山であったわけではないようだ。

この後橿原神宮外拝殿から橿原神宮深田池を散策し橿原神宮西参道へ抜ける。橿原神宮深田池の水鳥は完全に人馴れしている。をこんなに近くで撮影できてしまった。逃げていかないうちに早く撮ろうとしたが一向に逃げることはなかった。気づいていないのか思っていたがそんなはずもなく危害は加えられないと安心仕切っているのだろうか。

この後がいよいよ本コースのハイライトである新沢千塚古墳群で。まず車道の北側である新沢千塚周辺の古墳解説板の周辺を散策する。その後元来た車道へ戻るようにコース設定されているが、元の車道に戻らずに橿原市千塚資料館へ抜けるコース設定にして欲しかった。この後車道を渡り橿原市サイクリングターミナル千輪荘の向かい側まで戻ってから、新沢千塚復元古墳のある車道の南側を散策する。コースには新沢千塚復元古墳は入っていずかなりショートカットしてしまったように思う。新沢千塚古墳群の遊歩道とは橿原高校で別れるのだがもっと遊歩道を歩くようにコース設定して欲しかった。

その次の目的地は宣化天皇陵である。宣化天皇陵が目的地なのになぜ橿原神宮に祀られている初代天皇の神武天皇陵が目的地に入らないのかがわからない。その後史跡益田池堤の前を通り最後の目的地の小谷古墳となる。オプションの益田岩船と同様巨石遺跡を楽しむことができる。小谷古墳の石室に使われている巨石は石舞台古墳で使われている最大の物よりも大きいし、登るの時は何故ロープが張られているか不思議だったが下りでは納得してしまた急な山道もごく一部あるが、東西約11メートル、南北約8メートルの台形上に加工された益田岩船も一見の価値がある。

この後も沼山古墳の前を通りゴールの近鉄岡寺駅となるが、オプションとして近鉄岡寺駅を通り過ぎて丸山古墳もある。歩道がなく歩くには気が引けるほど交通量の多い道だが距離的にはすぐの上、奈良では最大で日本でも6番目の大きさの前方後円墳なのでこちらも一見の価値がある。畝傍山を登るかどうかで体力的にも時間的にも大きく違ってしまうが、畝傍山を抜きにしても古代ロマンを満喫できる素晴らしいコースである。