2017年1月7日土曜日

歩く・なら「古代豪族・物部氏の里」

歩く・なら古代豪族・物部氏の里」を歩いた。目的地のほとんどが歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(天理コース)で訪ねているが、本コースは天理教と学生街である天理市内限定のミドルコースだ。物部氏の拠点集落であった布留遺跡天理教別席場東の駐車場内にあり、そこから天理教教会本部神殿へ抜けるようコース設定されている。寒い季節なので比較的短いコースを選択したのだが失敗だった。鏡開きのお餅をすまし雑煮にして振る舞う伝統行事の本部お節会(おせち)が開催されていて凄い人並みだし、布留遺跡のある駐車場も満杯で探すのに苦労した。


地図の作成方法


Google フォト

周回コースのスタートとゴールである近鉄天理駅駅前広場整備工事中で少し回り道を余儀なくされた。天理本通の2番めの通りを右折して南下、万葉歌碑天理市庁の大通りを東進すると道は布留川沿いになる。天理市庁正門を南下し白山神社を左折して再び東進する。天理大学附属天理参考館左手に見た後、とても高校には見えないお城然とした天理高等学校を右手に見ながら南下して東にある物部氏総帥の石上宅嗣の顕彰碑天理大学付属天理図書館を訪ねた後、突き当りに西山古墳がある。ならクル(C-1)橿原←が北への折り返しで奈良まほろばサイク∞リング 上ツ道ルートを歩く。峯塚古墳を右手に見ながら北上し、石上神宮参道を東進する。今年は酉年なので石上神宮のニワトリ(東天紅と横斑プリマスロック)が凄い人気だった。

この後山の辺の道を少しだけ歩き、←天理 石上神宮0.1km 山の辺の道 弘仁寺6.4km 奈良→から←奈良 白川溜池4.2km 山の辺の道 石上神宮0.2km 天理→までの石畳の小径が短いが秀逸だ。←天理 石上神宮0.3km 山の辺の道 白川溜池4.1km 奈良→からますます細い道を下り、ハタの滝がある布留の高橋を訪ねる。石上神宮←山の辺の道→石上神宮 山の辺の道を辿った後、山の辺の道とは別れてそのまま西へ折り返す。いそのかみ寺と良因寺がある厳島神社の道の向かい側の大きな駐車場に布留遺跡があり、この後冒頭に述べた通り天理教別席場から天理教教会本部神殿へ抜ける。最後はお決まりの奈良最長のアーケードである天理本通を歩いてゴールするのだが、こちらの人混みは自分のペースで歩けないほどの混雑だった。