2008年10月18日土曜日

奈良自転車道 平城宮跡~興福寺

奈良自転車道 法隆寺~平城宮跡に続き、奈良自転車道 奈良~西の京の北上版である。

奈良自転車道 平城宮跡~興福寺(全ての写真はこちら

より大きな地図で 奈良自転車道 平城宮跡~興福寺 を表示 地図の作成方法

携帯をW51Hから、URBANOに買い換えた。詳細は奈良歴史の道(au地図ビューアー簡易ハンディGPS) を参照して欲しいのだが、地図ビューアー簡易ハンディGPSでは地図が表示されない。災害時ナビの地図データをダウンロードすればよいのはわかっていたが、地図データは巨大でパケット代が結構かかる。URBANOが使い物にならなくてもW51Hも使えるし、シンプルコースに変更してURBANOを購入すればauへの月々の支払い料金はそんなに変わらないので買い増しした。URBANOにしたのは歩数計がついているのとモバイルASV液晶は屋外でも見やすいからである。歩数計はまだ一回しか使ってないが正確なようであるし、液晶もW51Hでは全然見えないような所でも、色が多少変だが反射を抑えるように画面の向きを変えれば大体の場合見えるので、買い増ししてかなりの満足である。

しかし、買い増しするきっかけとなった災害時ナビのあしあとデータが使えない。簡易ハンディGPSと同様に10秒毎にあしあとを記録するのだとばかり思っていたが、10秒毎に測位はするが記録は1分毎に1回である。災害時ナビの場合この1分毎のあしあとを地図上に表示するので、確かに10秒毎には表示すると地図があしあとだらけになってしまうのでしょうがないのかもしれないのだが、これでは軌跡も写真の位置情報の精度が落ちる。しかし、あしあと記録は1000件の制限があるので10秒毎に記録していくと2時間46分毎に、あしあとデータを手動でテキストデータに保存しなければならないのだが、これを忘れずに保存するのに神経を使うのである。1000分なら16時間以上記録してくれるので、1日の終わりに一度あしあとデータを保存すればよい。また、Googleマップはデータ量が多いとマップが1ページに収まらずに2ページになってしまう。10秒毎はデータ量が多くなりすぎるのも問題であったので、とにかく一度使ってみた。

今回は携帯だけ変えるつもりだったのだが、「混雑しているのでしばらくしてから接続してください」の表示となり、ALPSLABに全く繋がらないので、あしあとデータをgpxフォーマット及びkmlフォーマットに変換するのには、ALPSLAB routeにルートを投稿を、あしあとデータコンバーターに変えた。Jpeg GPX Mergerはあしあとデータコンバータで変換したgpxデータを受け付けないので、Exifへの位置情報の書き込みにはGMM2を使用している。

結果はやはり1分毎では精度が落ちる。しかし、元々GPSには誤差があるのでそれが多少大きくなったと考えれば使えないことはない。GPSロガーを買えば記録間隔も自由に設定(30秒毎ぐらいがベストか?)できるのだが、まあそこまでしなくてもまあよいかと思う程には測位できている。とにかく2時間46分毎の手動保存を気にする必要がないのが大きなメリットだ。細かい道の軌跡は記録できないが、Exifデータは時間をかけて写真を撮れば精度は上がるので、しばらくはこのまま使ってみよう。

2008年10月11日土曜日

奈良自転車道 法隆寺~平城宮跡

奈良自転車道 西の京~斑鳩は南下であったが、今回は北上した。道案内は当然のことながら南下と北上では行先表示が違う。

奈良自転車道 法隆寺~平城宮跡(全ての写真はこちら

より大きな地図で 奈良自転車道 法隆寺~平城宮跡 を表示 地図の作成方法

川沿いの道は下るより、上る方が気分がいい。流れを追いかけるように下るよりも、上る方が流れのスピード感を感じられるからだろうかとも思ったが、どうも雨が降って流量が多くなっている。先週はほとんど流れていなかったような、1週間も経てば記憶が曖昧である。でも川釣りをしている人が先週はほとんど見なかったのだが、秋篠川では2箇所で結構多くの人が釣っていたので、水が増えているのは間違いないようだ。40cmぐらいの鯉が水面を大きく跳ねるのも初めて見た。

2008年10月4日土曜日

奈良自転車道 西の京~斑鳩

奈良自転車道奈良~西の京に引き続き、西の京~斑鳩を歩いた。(公式マップは2枚に分かれていて、こちらこちら

奈良自転車道 西の京~斑鳩(全ての写真はこちら

より大きな地図で 奈良自転車道 西の京~斑鳩 を表示 地図の作成方法

西の京から秋篠川は自転車道ではないし、自転車道は法隆寺南大門までで、法隆寺南大門からJR法隆寺駅までも自転車道ではない。斑鳩までのほとんどの道がサイクリングロードであること明瞭にするために緑色に舗装されているのだが、富雄川から西へ右折せずに、緑色に舗装されている道を真っ直ぐ飛鳥葛城自転車道に入ってしまった。また法紀寺を過ぎて西へ右折する手前で、緑色のサイクリングロードがなくなっているので、道案内もないのに右折してしまった。2ヶ所で迷ったが整備が行き届いているので、そんなに迷うことはないだろう。

秋篠川と富雄川沿いの道は気分よく歩けるが、途中の大和郡山市街地を抜ける所と富雄川から法紀寺までは車通りの多い普通の一般道なので、うーんという感じである。しかし斑鳩の里は田舎道なので散歩にはうってつけだ。さすが世界遺産なので観光客も多いのであるが、社寺仏閣を歩いて観光している人が多いのには驚かされた。