2021年12月3日金曜日

奈良ウォーキングマップ其の参 7.山里めぐり 正暦寺・田原コース

奈良ウォーキングマップ其の参 7.山里めぐり 正暦寺・田原コースを歩いた。先月の奈良ウォーキングマップ其の参 1.麗しの飛火野 奈良公園コースに続けて紅葉を追いかけた。11年前に奈良ウォーキングマップ其の参 7.山里めぐり 正暦寺・田原コースを歩いた時は真夏の涼しい林道が心地よかった。しかし正暦寺が奈良の隠れた紅葉の名所であり、「錦の里」の異名まであるとは知らなかった。先週のテレビで各地の見頃にも紹介されていたし12月初旬までシーズンなのを確認し気合を入れて訪ねたのだが、やはり季節は大きく過ぎていた。確かに季節が合えば素晴らしい紅葉狩りになるのは想像できるので再トライしたいかとも思ったが、テレビでも紹介していた最大の絶景ポイントである正暦寺福寿院の建物内からの撮影は禁止なので、再参拝することもないかと考え直す。正暦寺本堂を参拝すると8km近い山岳コースなのだが本格的な山道はほんのごく一部であり、すれ違う車もほとんどないウォーキングには持って来いの素晴らしいコースだ。

地図の作成方法

Google フォト


前回とは逆向きに辿ればほとんど下りになると高を括って、本当に直ぐ隣に春日宮天皇田原西陵があるコースゴールの田原御陵前バス停を出発するといきなり田原春日野町茶畑とすすきまでまあまあの上り坂だ。湿地のすすきに撮影意欲を掻き立てられたら菩提仙川源流のようだったのだが、ここからしばらくはのんびり歩くには危険な急な下り坂だった。菩提山国有林に囲まれると昼なお暗い林道は菩提仙川路側注意とある通り小型車なら通行可だが一切車が通らないし、菩提仙川渓流沿いに続く最高のウォーキングルートだった。菩提山国有林分収育林契約分収林を過ぎるとお目当ての正暦寺菩提仙川に到着するが一目季節が遅いと落胆した。

日本清酒発祥之地石碑からやまとの水菩提仙川(正暦寺)を経て特別開帳の正暦寺本堂を参拝する。正暦寺龍神平の紅葉の色づきはまだオンシーズンで満足できたし、冒頭に述べた借景庭園が絶景の正暦寺福寿院も本堂とセットで参拝可能だった。見所満載でしかも至る所に紅葉も満載なのが凄い。この後←弘仁寺2.8km→正暦寺0.1km↑円照寺2.0km奈良市が無いと気づかない急登の山道を少しだけ登る。前回は下りだったので記憶に残らずどこまで続くか不安になったが、直ぐに奈良市菩提山町渓流沿いの下りの小道が続きご機嫌だ。toyouke no moriまで来ると車道に出るのだが、相変わらずほとんど車が通らない散策にはピッタリの田舎道である。

奈良市山町1046溜池は風光明媚だし、レトロ感満載の円照寺保健保安林案内図を過ぎて後水尾天皇皇女墓を訪ねた後、五つ塚古墳群から完全に干上がってビックリした弁財天社(大川池塚古墳)を訪ねるが、五つ塚古墳群~大川池塚古墳田園風景が何とものんびりしていて和ませてくれる。ここから山の辺の道→山町・高樋を経て弘仁寺2.4km←円照寺すぐへ入り、↓ 円照寺→弘仁寺 奈良盆地周遊型ウォークルート山の辺の道を経て、山の辺の道→山町・高樋を経て弘仁寺2.4km←円照寺すぐ↑(帯解方面)を直進する。御霊神社を右手に見て←県道帯解寺→円照寺0.7km奈良↓天理弘仁寺2.6km東海自然歩道に達すると、コーススタートの山村町バス停は目の前である。

2021年11月15日月曜日

奈良ウォーキングマップ其の参 1.麗しの飛火野 奈良公園コース

奈良ウォーキングマップ其の参 1.麗しの飛火野 奈良公園コースを歩いた。去年の奈良ウォーキングマップベストセレクション 4.奈良公園見所たっぷりコースに引き続き紅葉の名所を狙った。去年は季節が早いのを反省し11月初旬から中旬に遅らせたが下旬の方がもっと絶景が多いのだろうか。本コースでしか歩いた記憶がない鷺原道鹿苑の改修工事の影響で通行止めになっていたのがとても残念だ。奈良ウォーキングマップ其の参 1.麗しの飛火野 奈良公園コースを前回歩いたのはほぼ10年前なのに、悪く言うと整備されていないになってしまうがとても自然のままのワイルドな獣道はとても楽しかったのを鮮明に思い出したからだ。工事中のためこの先通行できませんは、兄弟コースの奈良ウォーキングマップベストセレクション 4.麗しの飛火野コース(改)を今年の盛夏に辿った時に見ているはずなので大失敗である。

地図の作成方法

Google フォト


基点が近鉄奈良駅である周回コースを今回は逆回りにするため真東に向かい、奈良公園登大路園地を半周してから奈良国立博物館の敷地内を抜けると北東に奈良公園浮雲園地が広がる。吉城川を渡るとさらに広大な奈良公園春日野園地が広がるが、その二つの園地を分ける小川沿いは鹿がはべると花札通りもみじの絶景となる。この後全く存在を忘れていたが若草山の山麓ゲート際際の細道を歩いて南に向かうと折り返しだ。

春日大社は参拝せずに春日大社鷺原道を久々なのでワクワクしながら下っていくと、直ぐに冒頭に述べた通り工事中のためこの先通行できませんだ。仕方なく鹿苑を半周して春日大社参道から奈良公園飛火野を歩く。出来るだけコースを辿ろうと最深部にある春日大社鷺原道の口まで行ってみたが直ぐに封鎖されていてのでさらにガックリきた。この後往きとは違う回り道をして春日大社参道へ戻ってから浮見堂を訪れる。

天神社を参拝して急坂を下ると瑜伽神社がはるか上に見える。百段はないと思うが急な石段を登るのを躊躇しながら鮮やかなイチョウの黄色に誘われて本殿とイチョウが綺麗にフレームに収まるまではと登っていたら、結局全て登り切った甲斐があってイチョウとモミジの素晴らしいコラボレーションに恵まれた。最後は名勝大乗院庭園文化館へ足を伸ばしてから珍しく猿沢池の北側を歩いて東向商店街抜けると周回が完了する。

2021年10月22日金曜日

奈良ウォーキングマップ其の弐 8.唐招提寺からはじまるのんびり京終コース

奈良ウォーキングマップ其の弐 8.唐招提寺からはじまるのんびり京終コースを歩いた。今回二度目のウォーキングのためコースを逆向きに辿っているので、四か月前に歩いた奈良ウォーキングマップ<其の壱> 6.ならまち散策コースの続きのようになった。12年前に歩いた奈良ウォーキングマップ其の弐 8.唐招提寺からはじまるのんびり京終コースと変わらずコースの中終盤に辿る岩井川沿いはコースタイトル通りにのんびりしていて癒される。表題の写真には苦労するだろうと予想していたのに、佐保川岩井川合流地点でシラサギの飛び立ちを撮らえる僥倖に恵まれた。その後直ぐほとんど真上の頭上をヘリコプターが通過したのには仰天してしまった。のんびりするには真夏真冬は似合わないが季節を問わず平城京東西の大きさを感じられる約7kmの平坦コースである。

地図の作成方法

Google フォト


コース終点のJR京終駅を出発して→白毫寺←大安寺歴史の道奈良市を辿り、岩井川岩井橋JR万葉まほろば線京終~No.1岩井川南踏切まで南下して、岩井川大黒橋側道橋まで岩井川南岸を下るまでにある→白毫寺←大安寺歴史の道奈良市が新しくなっていた。前回奈良ウォーキングマップ其の弐 8.唐招提寺からはじまるのんびり京終コースを歩いた時はぼろぼろだったので素直にうれしい。せっかく道標とか案内図を更新しているのだから、奈良市のホームページ等でルートの詳細図を掲載するなりしてもっと大々的にアピールするべきだ。

次にまるで能登川が本流で支流が岩井川のような川幅の岩井川能登川合流を過ぎても岩井川五重橋緑地までのんびりした土手の上の細道を楽しむ。ここからは岩井川八条地蔵前バス停国道24号遠景の通り人工的な直線河川となり歩道があるような車幅の道となるが、交通量は全く上がらず川面を楽しむため車道を歩ける。奈良市南部生涯スポーツセンターを過ぎて、岩井川国道24号下JR大和路線で北岸に渡りJR大和路線を潜ると佐保川岩井川合流に出るが、そこに生息する二羽のシラサギが冒頭に述べた奇跡を演出してくれた。

この後柏木公園の東を北上し、奈良県立奈良朱雀高等学校奈良県立奈良商工高等学校を半周して西進し、秋篠川右京橋を渡り薬師寺へ到達する。直ぐ近鉄西ノ京駅なのに西ノ京の目抜き通りを歩いた唐招提寺が本コース始点だ。目前にある唐招提寺バス停はコース始点までJR奈良駅からバスに乗ってくるのに有効なのだが、逆向きのバスは違う道を走る。今回は別コースの始点まで歩くため秋篠川下極楽橋から秋篠川を北上し、←近鉄尼ヶ辻駅680m→薬師寺1.2km唐招提寺600m秋篠川周遊案内図から天神社を経由して近鉄尼ヶ辻駅へ細路地を抜けた。

2021年9月13日月曜日

奈良ウォーキングマップ其の参 8.棚田広がる 米谷コース

奈良ウォーキングマップ其の参 8.棚田広がる 米谷コースを歩いた。11年前に奈良ウォーキングマップ其の参 8.棚田広がる 米谷コースを歩いたのは盛夏だったが、今回は実りの秋を狙ったものの少し季節が早かった。しかし刈り取られてしまうと後の祭りなので良しとしよう。名阪国道は米谷を避けるように蛇行しているが、その蛇行に沿って周回する6km強の自然満喫コースである。左右を森に覆われた林道が随所に散りばめられていて意外と夏にもお薦めである。ほとんど車が行き来しない快適な細道ばかりなのだが、急坂を含めアップダウンがあるのは地形上致し方無い。11年前はどんな道が続くが冒険心をくすぐられたが、今回は同じ道を歩けるかドキドキだった。しかしぬかるんだり濡れて滑りやすい道が少しあっただけで夏の終わりを心行くまで楽しめて幸せだ。

地図の作成方法


Google フォト


コースの始点終点は米谷町バス停なのだが、奈良市コミュニティバス(高樋線代替)となっていた。目の前に国道五ヶ谷バス停があるのでこちらも利用できるが両者ともに便数は少ない。前回とは逆回りのため奈良市土地改良清美事務所内かと思う道を上って白山比咩神社を裏から階段を登って参拝するのだが、その階段の手前が広くて車を停めても誰にも迷惑はかけないだろう。米谷町集会所前奈良市コミュニティバス停まで上った後は林道が多く快適だ。名阪国道高峰サービスエリアの手前で道は北へ折り返して、名阪国道高峰サービスエリア隧道から名阪国道を潜り抜けて名古屋方面側にもかつてパーキングエリアがあったことが分かる。すぐに名阪国道米谷町隧道から名阪国道の東へ戻ると米谷町棚田の絶景が広がっていて、今回において一番実りの秋を感じることができた。

ここからはしばらく緩やかな下りとなり寿福寺上之坊を過ぎて名阪国道薬師橋を仰ぎ見ると素晴らしい米谷町棚田を見下ろした後、本コース最大の難関である急登が始まる。何せさっき見上げていた名阪国道を名阪国道中畑町陸橋で渡るのである。この後は基本的に下りなのだが名阪国道中畑町隧道を潜って南に折り返すまでは濡れた道が続き冒頭に述べたドキドキ感がMAXとなった。中畑町奈良市コミュニティバス停まで降りてくるまで中畑町棚田を楽しんだ後、最後はほぼ平坦な道のりで野菜キューピット畑でCampから←米谷↑大阪→興隆寺↓名古屋・名阪国道五ヶ谷←出口が見えて来れば周回も終了だ。先月の奈良ウォーキングマップベストセレクション 4.麗しの飛火野コース(改)で願った菅総理の退陣はあっさり叶った。安倍前総理が本気で高市前総務大臣を応援すれば奈良初の総理大臣が誕生し、国主導で奈良リニア新幹線が早期実現しないかなあと夢想する。

2021年8月31日火曜日

奈良ウォーキングマップベストセレクション 4.麗しの飛火野コース(改)

奈良ウォーキングマップベストセレクション 4.麗しの飛火野コース(改)を歩いた。先月歩いた奈良ウォーキングマップベストセレクション 3.ならまち民話めぐりコースとは奈良ウォーキングマップベストセレクションで同一地図になっているし、去年の11月に歩いた奈良ウォーキングマップベストセレクション 4.奈良公園見所たっぷりコースとは完全に兄弟コースである。コース三分の一は春日原生林のおかげで日差しが遮られる真夏にもお薦めできる約5kmのショートコースだ。あまり期待していなかったが飛火野の芝生もコースタイトル通りに緑鮮やかで心地いい。10年一昔と言うが、古都奈良であっても10年前に奈良ウォーキングマップベストセレクション 4.奈良公園麗しの飛火野コース歩いた時から時は流れてしまったのだなあと感傷に耽る場面もあった。しかし季節外れの停滞前線が大きな被害を出し、オリパラが開催される間新型コロナウイルスのデルタ株が猛威を振るっている。明治以前なら確実に改元になるレベルだが現法でそれは叶わない。無策な楽天主義の国家リーダーがお引き取りになることを切に願う。

地図の作成方法


Google フォト

春日大社表参道バス停からコースゴールの鮮やかな緑の飛火野が広がる。ここから春日大社表参道を歩くが冒頭に述べた通り春日の森に包まれる。春日大社神苑萬葉植物園を過ぎて鹿苑に立ち寄る。鹿を見下ろすスタンドには入れないが、鹿の入場口から柵越しに遠視できるように改善されていた。協力金がQRペイに対応しているのも素晴らしい。感動して入場料よりも多く協力してしまった。正月は一方通行になる春日大社をコースを逆向きに辿るので正月とも逆向きに参拝する。いつもおみくじを引く社殿が参拝所になって、本殿手前とお守りを買っているその横の社殿まで無料なのが御本殿特別参拝になっている。神様もコロナに勝てず参拝者激減のためお賽銭だけではやっていけないのだろうか。この後上の禰宜道を下り涼しい春日原生林とは残念ながらお別れだ。

ウォーキングin奈良高畑コースを西へ過ぎて↑新薬師寺←春日大社山の辺の道道標を左折して新薬師寺を参拝した後も西へ道を取り、奈良市写真美術館を過ぎると真新しいならまち観光案内図があった。この後頭塔を訪ねるのだがぶったまげてしまった。受付をしていたホテルが跡形もなくちょうど更地に整備されていてバス道から丸見えだ。この後おしゃれな新築のリゾートホテルを過ぎるのだが、冒頭に述べた通り時の流れを痛感してしまった。次に高畑山ノ上町案内図へ登って浮見堂へ下るが、コロナ禍の中観光客がいないため写真の構図が思いのままなのは胸中複雑になる。最後は奈良国立博物館を抜けると、県庁前バス停が目の前にあるコーススタートの奈良県庁は直ぐそこだ。現ワクチンが効かない変異が起きるのは間違いないようである。日本は島国なのだから水際対策をしっかりしてゼロコロナを目指すぐらいが丁度いい。

2021年7月6日火曜日

奈良ウォーキングマップベストセレクション 3.ならまち民話めぐりコース

奈良ウォーキングマップベストセレクション 3.ならまち民話めぐりコースを歩いた。ならまちは広く先月歩いた奈良ウォーキングマップ<其の壱> 6.ならまち散策コースとはならまちの核心部分を除いてほとんど訪れる目的地や道はかぶらない。10年前に奈良ウォーキングマップベストセレクション 3.ならまち民話めぐりコースを歩いた時にも書いた通り、ならまちを歩く他のコースと違ってユニークな細道を辿るのが実に楽しい。この季節は暑さ対策のため晴天を避けて曇天がベストなのだが、季節を選ばず楽しめるのもならまちの特色だ。東京オリンピック開催約2週間前にきてバブルがはじけているとか有観客か無観客とか議論されている。とっとと無観客に決めてバブル構築に早くから専念すればよかった。一番悲しいのは検査で陽性になって選手が出場できないことだ。リモートでいいことはマスコミ取材を含めて全てリモートにすればいい。バブルに入るには日本人を含めて2週間の隔離を選手審判団や開催に必要な裏方の人に義務づければ、オリンピック貴族は来日しないだろう。きちんとバブルが生成できれば陽性検査は不要にできる。毎日陽性か陰性か心配しなくて済むようにするのがアスリートファーストだ。

地図の作成方法

Google フォト


コースの始点終点の県庁前バス停をスタートすると目の前の奈良公園登大路園地で鹿がそろって草を食んでいた。これだけ同じ方向に食べているのはめずらしい。コースを逆回りするため興福寺中金堂を右手に見ながら大階段を下りて、猿沢池を半周してならまちに入る。早速今御門町 奈良町座東寺林町 奈良町座を巡ると、奈良市ならまちセンターの後ヒサゴ屋食堂 鶴福院町不審ケ辻子町 奈良町座が有り見所満載だ。次の奈良ホテルへ抜ける細道が秀逸で注意していても曲がり角を見逃してしまう。

この後一度大通りを辿り名勝大乗院庭園文化館を訪ねた後は西へ折り返し、今西家書院を訪ねた後興善寺十輪院を参拝する。この後一旦北上して奈良女子大学奈良町セミナーハウス 毘沙門町登録有形文化財近田家住宅 鵲町を巡り、ならまち発祥原点の元興寺を参拝して奈良町情報館から再び南下する。まだ看板が新しい奈良町にぎあいの家から最もならまちを感じる奈良町資料館庚申堂を巡る。登録有形文化財松山家住宅 西新屋町ならまち格子の家 元興寺町を訪ねた後の花園町 奈良町座がコースの最南点だ。

中将姫誕生寺から音声館へ北上した後、さらに西進してまたまた新しい看板の奈良町からくりおもちゃ館 陰陽町を訪れた後、正覚寺から常徳寺まで北上する。この後東へ道を返すのだがここだけ碁盤目ではなくくねくねした本コース最大のハイライトの細道である。前回は疑問に感じたのだが元は川の暗渠になっているのをブラタモリを見て学習した。ならまち長屋 猿沢池遊歩道こちら→を抜けると采女神社を囲うようにスタバが出来ているのには驚いた。最後は興福寺三重塔から境内を歩いて奈良県庁へ戻る。

2021年6月8日火曜日

奈良ウォーキングマップ<其の壱> 6.ならまち散策コース

奈良ウォーキングマップ<其の壱> 6.ならまち散策コースを歩いた。ならまちがハイライトの8km強のほとんど平坦なミドルコースだが東山緑地の辺りは緑に覆われた丘陵なので多少のアップダウンもあり自然とのふれあいもある。特筆すべきはコースの始点がJR京終駅で終点がJR奈良駅になっている点である。近鉄沿線に住民が多い奈良県民にはスタート地点に着くのと帰り道に苦労する。コースを近鉄奈良駅の最近点で分断して始終点間をJRに乗れば全コースを周回することは可能だが、今回は近鉄学園前からJR奈良駅まで少し高く時間もかかるが奈良交通バスを利用してコース通りに巡った。リニア新幹線の開通に合わせて奈良市内で近鉄とJRの接続の不便性を解消して欲しいのだが、奈良市近辺としか決まっておらず候補地として奈良市内の3箇所だけでなく大和郡山市や生駒市も手を挙げているのは非常にまずい。早く奈良県一体となって誘致しないと京都に取られてしまう。隣駅は三重県亀山市と新大阪駅に決まっているそうだ。1分1秒を争うJR東海にとって、最短コースとなる奈良市北隣の京都府精華町のけいはんな学研都市が国民全体の利益になると考えるだろう。JR京終駅は建て替えらるまで有名な木造駅舎だったのだが情けないことに無人駅である。それ以上に情けないのがJR奈良駅は改札を出ないと売店が無い。今回気づいた一番の衝撃的事実である。

地図の作成方法

Google フォト

まずはコース終点のJR奈良駅から東へ奈良市一番の目抜き通りである三条通りを歩くと途中旭水公園開化天皇春日率川坂上陵がある。次に南に右折してアーケード商店街のもちいどの通りしもみかど通りを抜けるとならまち界隈に入り少し西になら工藝館を訪ねる。そのまま南下して杉岡華邨書道美術館から奈良市史料保存館及び時の資料館奈良町資料館さらには庚申堂から登録有形文化財松山家住宅 西新屋町ならまち格子の家 元興寺町を巡る。こちらもならまちらしい目抜き通りだ。

奈良町南観光案内所『鹿の舟』囀Saezuri繭Mayu竈Kamadoから奈良地方気象台までは東へ移動して今度は奈良女子大学ならまちセミナーハウス 毘沙門町から登録有形文化財近田家住宅 鵲町まで北上して本格的に東へ道をとる。2009年に奈良ウォーキングマップ⑥ならまち散策コースを歩いた時よりも見所が増えているのは、観光地としての整備が進んでいるのだろう。ならまち工房から今西家書院を辿り、福智院まで来ればならまちも終わりかと思っていたら、新しくNARAMACHI HOSTEL & RESTAURANT 奈良市指定文化財 青田家住宅が出来ていた。

高畑地区もならまちと呼ぶのは違和感を感じながら頭塔を過ぎてもさらに山の辺の道新薬師寺・白毫寺→まで東進する。従前は道標だらけだったのがえらくスッキリしたのには驚いた。ここから南へ向かい不空院新薬師寺を参拝した後、入江泰吉記念奈良市写真美術館まで足を伸ばしGELATERIA FIORE 山の辺の道白毫寺へ←戻ると奈良盆地周遊型ウォークルート山の辺の道(奈良~天理~桜井)パートがあった。山の辺の道白毫寺へ←からは外れ東山緑地を訪ねるべく東へ本格的な坂道を登る。

歴史の道観光案内図が本コースの最東点で最高地点へもあとわずかだ。奈良市寺山霊苑祖霊堂も緑に囲まれた山の中から歴史の道観光案内図まで来れば下り坂も終了だ。最後は奈良県立高円芸術高等学校奈良県立高円高等学校から撮影対象がない退屈な道を西進する。カスガ自動車学校の先の→白毫寺←大安寺歴史の道奈良市から外れて↓椚神社50m←上街道→JR京終駅130m奈良市からならまち観光案内図 →飛鳥神社230m↓椚神社180m↓上街道130m奈良市があるコース始点のJR京終駅は直ぐである。

2021年5月7日金曜日

奈良ウォーキングマップ其の弐 10.新 佐保川まなびやコース

奈良ウォーキングマップ其の弐 10.新 佐保川まなびやコースを歩いた。12年前に歩いた5km強の周回コースである奈良ウォーキングマップ其の弐 10.新 佐保川まなびやコースを逆向きに辿ると、まるで先月歩いた奈良ウォーキングマップ其の参 2.手始め奈良めぐり 西大寺・大宮コースの続きのように佐保川を遡上する。もちろんベストシーズンは桜風景なのだが、後半は奈良を歩く ゆきめぐり「天平文化が散りばめられた奈良市街を一周する 「歴史の道」全長27kmコース」の一部を巡り、ウォーキングに適した小道が大半なので季節を問わない。しかし本コースの隠れたお楽しみポイントとして若草山の遠景があるため新緑の季節も狙い目なのだが、今回は少し時が早かったようだ。

地図の作成方法

Google フォト

コースの出発到着点である近鉄新大宮駅から北へ向かい佐保川大宮橋を基点に周回するのだが、ここが第一の絶景ポイントだ。佐保川両岸の桜並木に若草山が浮かび上がる。佐保川南岸の遊歩道を辿り佐保川「水辺の学校」を訪ねた後、JR関西本線(大和路線)平城山~奈良間No.4佐保川南踏切を渡る。船橋緑地公園(佐保川緑地)佐保川と桜並木から先は小路だが車道となり住宅街を歩き佐保川佐保橋佐保川周遊案内図とは別れを告げる。ここからも若草山が望めコロナ禍の日本を勇気づけるこの季節ならではの風物詩が第二の絶景ポイントとなった。

鴻ノ池運動公園まで北上した後、西へ折り返して←興福院→般若寺歴史の道奈良市を辿る。歴史の道観光案内図が更新されていたのは素直に喜ばしいが、興福院の特別拝観延期は切ない。異界入口の匂いがプンプンする長慶寺瑞景禅寺の間にある←狭岡神社・不退寺→興福院歴史の道奈良市に貼っている「奈良盆地周遊型ウォークルート」のシールが、3年前に歩く・なら「奈良盆地周遊型ウォークルート」(航空自衛隊バス停~春日大社本殿バス停)を歩いた時には無かったのに既に剥がれかけている。

狭岡神社から本コースのみのオリジナルの坂道を登ると本コースもお薦めの東大寺を望める高台が第3の若草山の絶景ポイントだ。高台を下って不退寺南大門を参拝するとそばの歴史の道観光案内図も更新されていた。最後は南に道を取りJR関西本線(大和路線)平城山~奈良間No.1不退寺踏切を渡り、ピンポイントで本コースを選択した理由である奈良第三地方合同庁舎 ハローワーク奈良を経て佐保川周遊案内図周遊コース案内へ至ると周回は完了する。これほど軌跡が四角形になるコースは珍しい。

2021年4月1日木曜日

奈良ウォーキングマップ其の参 2.手始め奈良めぐり 西大寺・大宮コース

奈良ウォーキングマップ其の参 2.手始め奈良めぐり 西大寺・大宮コースを歩いた。桜の遊歩道が秀逸な佐保川だが、11年前に奈良ウォーキングマップ其の参 2.手始め奈良めぐり 西大寺・大宮コースを歩いた時は桜の季節ではなかった。今回はコロナ禍を意識して佐保川の桜まつりが行われるメインの遊歩道を外すために本コースを選んだのだが、思いがけず秋篠川沿いの桜も素晴らしい約7.5kmの道程となった。今年の桜は早熟でもう散り始めの桜吹雪が舞い散る桜トンネルを歩く僥倖に遭遇できて大満足である。桜を満喫するにはコースを逆周りにして最後に佐保川を歩くのがおすすめだ。

地図の作成方法


Google フォト

コースゴールの近鉄大和西大寺駅から西大寺東門を右手に見て南下し→喜光寺菅原天満宮←西大寺歴史の道奈良市から菅原東用水路を西へ歩く。→西大寺←菅原天満宮喜光寺歴史の道奈良市から菅原町案内図を経て喜光寺南大門本堂を参拝した後同じ道を戻って菅原天満宮から菅原天満宮遺跡天神堀に至る。そのまま東に向かい菅原はにわ窯公園を訪ねた後の奈良県道1号奈良生駒線近鉄橿原線が近鉄を超えるために車専用道路の横に自転車も通過できる狭い歩道橋が併設されていて面白い。この後も畦の細道を尼辻北町長池へ抜けて行くと秋篠川都橋の素晴らしい桜風景が現れる。コース通りに歩いていると振り向かないといけないので見落とすかもしれない。

秋篠川聖橋から東岸の奈良・西の京・斑鳩自転車道を南下する。秋篠川の桜に思いをこめての案内板に続き京奈和自転車道には驚かされた。奈良まほろばサイク∞リング せんとの道(近鉄大和西大寺駅→近鉄郡山駅)の表記は諦めるようだ。この道を最初に辿ったのは奈良自転車道 奈良~西の京なので↑11km近鉄奈良駅↓11km法隆寺奈良自転車道が一番しっくりくるのだが。秋篠川下極楽橋京奈和和歌山↑奈良・西の京・斑鳩自転車道↑斑鳩→唐招提寺から東へ進路を取ると、都跡小学校まではのどかな田園風景が続く。光のどけき春の日をを通り越して上着のいらない夏の日だ。この後住宅街を抜けて奈良県立図書情報館へ出ると本コース最大のハイライトの始まりだ。

佐保川奈良県立図書情報館前の小橋を東に渡って北上するがいきなり圧巻の風景だ。花見の人通りが絶えることがないので撮影を諦めたが枝ぶりよく桜のトンネルになっていて冒頭に述べたとおり風が渡るとかなりの花びらが体を打ち後ろからは歓声が聞こえた。圧巻の桜並木は佐保川三笠中学校を過ぎても続きならクル(C-2)生駒↑ならクル(C-3)浄化センター←30mを渡るのに少し大回りになるのは仕方ないが、護岸工事が目的とは言え佐保川大宮橋新親水広場で途切れてしむのはもったいないし、近鉄奈良線で堰き止められて佐保川沿いの道が途切れてしまうのは残念だ。遮られるまま近鉄沿いに東へしばらく行くとコーススタートの近鉄新大宮駅だが不便なことに改札口は東端にしかない。

2021年3月3日水曜日

奈良ウォーキングマップ其の弐 6.<梅香る>追分梅林コース

奈良ウォーキングマップ其の弐 6.<梅香る>追分梅林コースを歩いた。先月歩いた奈良ウォーキングマップ其の弐 5.池めぐり あやめ池周辺コース同様に電車に乗らずに行けるスタートもゴールも近郊のバス停となる約7kmのミドルコースだ。少しアップダウンがあるが交通量が少ないしウォーキングにも楽しい細道も多くご機嫌である。ここ数年も追分梅林歩く・なら「伊勢本街道・暗峠越えハイキング」(近鉄南生駒駅~近鉄尼ヶ辻駅)等数多く訪ねているが梅香る季節ではなかった。梅見を目的としては、12年前に奈良ウォーキングマップ其の弐 6.梅香る追分梅林コースを正向きに辿り、また本コースと相似形の奈良を歩く ゆきめぐり「追分梅林と隠れ古社寺めぐり」を10年前に訪ねているが当時の梅林の大半が失われているのに全く気付かなかった。しかし奈良追分評議会の尽力により着実に復興し今回も十二分に楽しめたし、本コースにはもう一つ梅見所の黒谷梅林公園も組み込まれていている。前回は散りかけていたのだが今回は満開にもう少しかかるかなという感じなのが残念だ。

地図の作成方法


Google フォト

コースゴールの赤膚山バス停は終点でバスの転回スペースがある。バスが通ってきた道をそのまま南下して別路線のバス道の歩道を青垣台二丁目街区公園から西へ青垣台一丁目バス停第二阪奈有料道路まで歩く。ここから再び南へ左折して行くSUPER MARKET marunaka ホームセンター ダイキ裏の細道が実にほのぼのとして素晴らしい。この後渡る富雄川丸山橋 AEON TOWNの手前はすっかり開発されて前回辿った細道が無くなっていた。再び西へバス道の歩道を辿り富雄丸山古墳を登る。保全のため立入禁止なのは仕方ないとしても案内板が何もないのは道に迷うので残念だ。丸山第1号街区公園へ下ってからは車止めのある道を奈良市西部生涯スポーツセンタークラブハウスまで歩く。追分梅林→矢田山遊びの森→を渡ってそのまま西進するがいよいよ登坂が始まり、丸山第3号街区公園から大和田配水池→菅原神社喜光寺←矢田山遊びの森追分梅林奈良盆地周遊型ウォークルート(奈良市パート)まで急登を上るとコースタイトルの目的地の南には新設のOIWAKE PARKが広がる。

追分梅林第二阪奈有料道路に前回の面影はなく愕然としたが、前回は省略しても十分に堪能できた第二阪奈有料道路近くにある追分梅林小径まで足を伸ばすと梅見心地は十二分に満たされる。目の前の追分本陣村井家住宅から↑矢田山遊びの森(駐車場)近畿自然歩道←矢田山遊びの森(子どもの森・峠池)→霊山寺を右へ行くと3社揃ってメンテナンスでもないので多分5G拡張工事中の携帯基地局アンテナも相まって追分梅林東斜面が今回一番の絶景だ。この後第二阪奈有料道路中町学園前出口600mを渡るがその前後はずっと近畿大学農学部沿いに進む。最後の目的地の黒谷公園へは奈良市立富雄第三小学校奈良市立富雄第三中学校裏の細道を行く。もう下り坂ばかりだと思っていたところに急坂を登るのは応えたのだが、併設されている黒谷梅林公園が素晴らしい。駐車場がほとんどないので有名になっても近所迷惑なのだがとても勿体ない。最後は住宅街をだらだら富雄川黒谷橋阪奈道路まで下るとコーススタートの三碓バス停は富雄川西岸の小道を見えている阪奈道路を潜った先の東岸のバス通りにある。

2021年2月12日金曜日

奈良ウォーキングマップ其の弐 5.池めぐり あやめ池周辺コース

奈良ウォーキングマップ其の弐 5.池めぐり あやめ池周辺コースを歩いた。京阪神の緊急事態宣言が延長された中、先月の奈良ウォーキングマップ其の壱 10.県立大渕池公園横断コースに引き続き近場の周回コースだ。約9Kmの距離に加え以外に急激なアップダウンが多いため楽な行程ではない。12年前に奈良ウォーキングマップ其の弐 5.池めぐり あやめ池周辺コースを巡った時とは近鉄菖蒲池駅北の遊園地が再開発されているため前回通りには辿れないと覚悟していたが、機知に富んだおもろい道の中でも一番感動した細道が再開発とは関係なく自然現象のために道が途切れていたのはとても残念である。しかし途切れていたからこそ別の道を楽しむこともできたし、何より周回コース南側の多くを占める用水路沿いの細道は最高の散歩道だ。

地図の作成方法


Google フォト

コースは近鉄菖蒲池駅を基点に周回するがコロナ過の中わざわざ電車に乗ることもないし、今回のターゲットは掲載の通り大和文華館梅の小径なので、大和文華館を最後に心残りなく楽しむため近鉄学園前駅から周回コースを目指す。そうすれば前回とは周回コースを逆廻りできて好都合だし前回いきなり迷った細道への入り口は出口となり、ベストチョイスではないかと自画自賛してしまった。分かりやすい道を行くと→中野美術館→大和文華館↓松柏美術館↓奈良市西武会館→奈良市立あやめ池幼稚園小学校から合流することになるが、学園前の由来である帝塚山学園に向かう歩道橋を線路沿いに南北に走る車道を東に渡れば信号待ちもせず確実に徒歩5分で北へ近鉄奈良線を潜る近鉄奈良線学園南1丁目に到達する。

直ぐに線路沿いに東へ右折してしばらく行くと一回目のアップダウンだ。その下り坂の後が前回迷った小道なのだがあっさりとあやめ池北1丁目菖蒲上池に出た。そのまま池沿いに進むと近鉄菖蒲池駅の目の前にはピカピカの近畿大学附属小学校近畿大学附属幼稚園が広がる。ここから学校の東を北上し南都銀行健康保険組合あやめ池グラウンドから高所の細道が最高に面白かったのだが完全に金網フェンスで囲われ、フェンスをよじ登って越えても草茫々でとても歩けない。仕方なく敷島町第1号街区公園の手前からコースに戻ったがこちらも細道の続きで面白い。コースを辿るのを急がずどこまで細道を行けるか辿ってみるとあやめ池北2丁目がけ崩れのため通行止めとなっていた。散歩以外に活用できないし再び崩れないようにするには巨費がかかるのでもう修復はしないのだろう。

この後は平坦な住宅街を歩き敷島町1丁目大池の北を半周して南下する。天理教栄布分教会の辺りは本当に下り坂だ。近鉄奈良線踏切道菖蒲池第二号を南東へ渡ると←奈良自動車学校がある。さらに南東へ進み西大寺野神緑地で東へ折り返す。西大寺新池町新池の後ずっと退屈な住宅街を歩くのかと思いきや冒頭に述べたあやめ池南5丁目用水路が圧巻だ。崖下に水を効率よく流すように設置されているので実に歩きやすい細道だ。最後は蛙股池あやめ新橋を渡り菖蒲池神社を参拝し中野美術館(コロナ禍のため閉館中かと驚いたが定期的に休館するようだ)と大和文華館を訪れるとそこから近鉄学園前駅に向かうには→中野美術館→大和文華館↓松柏美術館↓奈良市西武会館→奈良市立あやめ池幼稚園小学校から分かりやすい二車線道路を行くのが最短距離ではある。

2021年1月15日金曜日

奈良ウォーキングマップ其の壱 10.県立大渕池公園横断コース

奈良ウォーキングマップ其の壱 10.県立大渕池公園横断コースを歩いた。大渕池公園(東地区)を基点として御嶽山大和本宮まで同じ道を往復する究極の周回コースである。2回目の緊急事態宣言が京阪神に発令されるコロナ過の中、超地元に近いため最小の時間で巡ることができる約4.5kmのショートコースでもある。寒波の狭間を狙ったのだが思いがけず凍結した噴水や水面が鏡になった大渕池に出会い驚き桃の木山椒の木である。公園は東西に分かれ広大なので園内をくまなく歩けばコース距離は倍以上になるし、空を翔る大黒様(御嶽山大和本宮)にも書いたが御嶽山大和本宮も細かく観光したら2時間以上楽しめる超おすすめスポットだ。

地図の作成方法


Google フォト

12年前に奈良ウォーキングマップ⑩県立大渕池公園横断コースを歩いた時とは逆向きにと言っても同じ道の往復なのでどちらから歩いても逆向きにはならないのでまずはコースの折り返しである御嶽山大和本宮を参拝する。次の目的地の大渕池公園(西地区)噴水を一周していたら凍結していた。昨日の昼から3月並みの暖かさのはずなので今朝凍結したのではなくずっと融けていないのだろう。

自己紹介写真に使用している西奈良県民センターが無くなるとは露にも思わず変わり果てた←大渕池公園→大渕池公園体育館に涙して、最後の目的地の大渕池公園(東地区)芝生広場を一周する。後は元来た道を戻るので本コースでは忘れてはいけない大渕池を撮影しようとしたら見慣れない大型の白い水鳥がいたので望遠で寄ってみるとなんと渇水した水面は鏡になっていた。大きな鷺なので大鷺と書いてダイサギと読むそうな。