2013年4月27日土曜日

奈良まほろばサイク∞リング ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)ルート(山添→奈良)

奈良まほろばサイク∞リング ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)ルート(山添→奈良)を歩いた。山添ルート(天理→山添)と同じゴールでスタートも同じく上ツ道ルート(奈良公園→橿原神宮)上にある。ゴールの山添村は名阪国道にあるのだが、いかんせん名阪国道を走る路線バスが少なくコースを逆向きに辿った。スタートとゴールの高低差は約200mだが逆向きなら下りになるので高をくくっていたら水間トンネルとゴールの山添村の高低差はそれ以上あったのだった。もうそろそろ風が薫ってもいいのにまだまだ風が冷たい。距離的に普段ならコースを分ける所を今回はGW特別企画として一気に歩いたら最後の長い下り坂には閉口した。この季節歩く・なら「『古事記』を編纂した天才的文官、太安万侶の墓へ」でも堪能したように田原の茶畑を見たくて本コースを選んだのだが、山添村も大和茶の名産地であり、田原ではほとんど茶畑を楽しむことは出来なかったにもかかわらずがっかりすることはなかった。アップダウンの厳しいコースではあるが新緑の季節には素直に自然に溶け込めるがとてもいい。

より大きな地図で 奈良まほろばサイク∞リング ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)ルート(山添→奈良) を表示
Picasaウェブアルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースゴールの山添村役場をスタートして500m程軽く坂を登ると、最寄りのバス停の国道山添バス停だ。7時20分天理駅発のバスに乗ってこの間は往復することになる。名阪国道を潜ると、歩く・なら「ツツジの名所・古代ロマンあふれる神の山を歩く」でも利用した山添村ふるさとセンターがある。谷を曲がって渡る上津大橋を過ぎれば早くも山添村上津茶畑が目に入りご機嫌だ。春日神社まで下った後、山添村西波多小川沿いに登ると山添村西波多茶畑だ。次に磨崖地蔵・阿弥陀二尊像まで下って、山添村大塩茶畑から山添村北野茶畑へ登り、その次の山添村北野茶畑の辺りから歩道がなくなるが、交通量が少ないので時折冷たい風に吹かれる以外快適だ。

車で神野山へ向かう入口になるフォレストパーク神野山2.3Kmを過ぎれば北野バス停天神社があった。ここまで来れば奈良行きのバスがあるが現実的には時間が合わない。神野山登山を楽しむなら次の終点前の神野山登山口バス停が公衆トイレもあり便利だ。この後急激な下り坂になるが、山添村峰寺の素晴らしい里山風景を見降ろすのが快感だ。布目川ダム大橋は深い谷底にあってこの後は急激な上りが降りた以上に長く続く。夫婦の森まで登りお気をつけてどうぞぬくもりの山添村を過ぎて奈良市に入るとようやく下り坂になる。下り終わった次の下水間バス停道の駅針テラス8.5Km大和青垣ルート(柳生→吉野)と交差するし距離的にもコースを分けるのはベストなのだが、バスの本数が倍になっても時間を合わせるのは至難の技だ。

次の水間トンネルまでコースを分けなかったのを後悔するほどまた上りが続く。トンネルの長さが850mもあり人生最長のトンネル歩きで感激したが、次の下りが半端なく急でしかも長い。下り終わった所でいよいよ目的地の田原の里で、殯の森グループホーム「ほととぎす」ロケ地が迎える。コース沿いに十輪寺摘み取り観光農園田原ブルーベリー園田原やま里市場緑の道標大和路田原と見所は多いが、本来の目的の茶畑は奈良市田原春日野町茶畑ぐらいしか目立たない。春日宮天皇田原西陵で田原の里を後にして最後の上りが始まる。最後の上りはすぐ終わるが最後の下りは今までの坂は何だったのかと思わせるほどとてつもなく長く続き、さんさいの里(天理教青少年野外活動センター)の辺りは曲がりくねった急坂で視界も悪くとてもつらかった。

岩井川ダム貯水池まで来れば視界も開け岩井川ダムも面白いが高円山ドライブウェーを過ぎても体に負担を感じる長い下り坂が続く。奈良イオンハウスまで降りれば人心地をつくが、奈良春日病院前バス停でようやく疲れたら乗ろうと決めていたバスに追い抜かれた。ここまで来たらコースを完歩するしかない。ここからが考え様にによっては最大の難所で交通量が多いのに歩道どころか車線の外に歩くスペースを確保できないほど道が狭い中、まだ歩いたことのない東海自然歩道道標を見つけたら、山の辺の道『奈良道』道標山の辺の道道標もあった。奈良教育大学の通りに来ればようや現実的なくバスの本数となるが、スタート地点のならまち振興館まで来れば、近鉄奈良駅までバスに乗るより歩く方が早いので、懸命に歩いたが左右の脚ともに悲鳴を上げた。サイクリングコースを一気に歩くのはやはり大変だ。

2013年4月20日土曜日

奈良まほろばサイク∞リング 信貴山ルート(平群→三郷)

奈良まほろばサイク∞リング 信貴山ルート(平群→三郷)を歩いた。竜田川ルート(生駒→三郷)の後半部を西側の信貴フラワーロードがメインルートだ。アップダウンの続く厳しい山道がずっと続き退屈するかと思っていた危惧は新緑に包まれた生駒山地へ雲散霧消した。広域農道として整備された信貴フラワーロードは眺望が素晴らしい橋で八つの谷をつないでいる。所々に自生の山桜が咲いてはいるがフラワーロードというのはおこがましい気もするが、車なら一瞬で通過する橋を谷底を覗きながら歩くとどきどきわくわく感は、花に期待していた失望感を凌駕させてくれる。北風の冷たい季節はさすがにつらいだろうが、新緑から紅葉の季節まで十二分に楽しめるだろう。

より大きな地図で 奈良まほろばサイク∞リング 信貴山ルート(平群→三郷) を表示
Picasaウェブアルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートは近鉄生駒駅には真新しい平群ハイキングマップがあった。なかなか力が入っている。奈良まほろばサイク∞リング 竜田川ルート(東生駒→竜田川)では平地を南下したが、本コースは西に進路をとり新興住宅地に広がる両サイトに歩道を持つバス道を延々と登る。北部コース「千光寺・役行者と修験の道」道標を千光寺へ道をとると、交通量が多いととても歩きにくい片側車線の道を抜けて片側に歩道がある両側車線のある道になるとすぐ信貴フラワーロード交通標識となる。

最初の鳴川大橋からの眺めが圧巻だった。コースのほとんどは山と森で覆われて視界が悪いが、谷に架かる橋からは遮る物がなく絶好の眺望ポイントになる。次は唯一の櫟原トンネルだ。共鳴するのか車や単車のエンジン音が爆音になりサーキットを思い浮かばせるが、短いがカーブしているので爆音がすれとも姿が見えず結構怖い。櫟原大橋から福貴畑大橋を渡ると、久安寺大橋まで夏秋期日本一平群の小菊畑が広がり、途中中部コース「十三街道と業平ロマンの道」道標花里橋がある。一番立派なアーチ橋なのに大がつかずただの橋なのが面白い。

信貴畑大橋からうぐいす橋を渡ると、勢野大橋が最後の登り坂でフラワーロードは終わり、信貴山本堂落慶記念道の急坂を駆け降りると、奈良まほろばサイク∞リング 竜田川ルート(竜田川→三郷)で通過したようこそ信貴山へ三郷町が見えてくる。ゴールにイーストヒルズ勢野西バス停があるが、バスは1時間に1本程度しかないので約1km下の近鉄信貴山下駅まで下ることになる。

2013年4月13日土曜日

歩く・なら「雄略天皇ゆかりの“蜻蛉の滝”から吉野山最高峰“青根ヶ峰”を歩く」(オプションルート)

歩く・なら雄略天皇ゆかりの“蜻蛉の滝”から吉野山最高峰“青根ヶ峰”を歩く」(オプションルート)を歩いた。奈良県下最大の行楽地である吉野山を音無川沿いに上り、象の小川沿いに下る超ハードコースである。歩く・なら「白泡の玉と響く、美しき清流・宮滝へ」を歩いた時にこのまま吉野山に抜けてみたいと強い要求に駆られたので大変楽しみにしていたのだが、蜻蛉の滝を観光した後道を間違え山中を行くことになった。そのまま気分が萎えてしまい、知らない山道ではなく何度も歩き観光客が絶えないオプションルートの近鉄吉野駅へ降りてしまった。今回の目玉の奥千本の桜は堪能できたので次回紅葉の季節に正規ルートに再チャレンジだ。

より大きな地図で 歩く・なら「雄略天皇ゆかりの“蜻蛉の滝”から吉野山最高峰“青根ヶ峰”を歩く」(オプションルート) を表示
Picasaウェブアルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法
>
コースのスタートは二ヶ所あるが迷いなくコースタイトルにある蜻蛉の滝を訪れる西河バス停を選ぶ。山幸彦てくてく館山幸彦のもくもく館もあり訪ねたいのだが帰りのバスの時間に制限があるので立体的で面白い川上村観光案内を後にする。あきつの小野スポーツ公園入口の桜は散っていたが、あきつの小野公園の桜はまだまだ盛りで美しい。この間音無川の清流はさざ波にキラキラ陽光が映えてこの世のものとは思えないほど綺麗だ。

見応えのある秀逸な蜻蛉の滝の後マップと違って吊橋を渡り音無川を下るのが正解のようだが、もう少し先で渡るのかと思い青根ヶ峰4.7km道標に道をとると厳しい登りとなり聖天岩屋があった。青根ヶ峰4.2km道標から青根ヶ峰4.1km道標を過ぎた辺りでこれは山中を行く道だと確信したが危なくて戻る気になれない程急峻な道だったのでそのまま登り続ける。

このまま登りが続けばどうなるかと思っていたら青根ヶ峰3.4km道標を過ぎると尾根伝いの道でほとんどアップダウンがなく何とかなった後林道吉野大峰線を歩く。林道の起点であるせいれいの瀧3.5km道標の手前の大滝・西河道標で本コースの正規ルートと合流するが、その手前の車が通るならコンクリート舗装が必須の急坂が最後の難所だ。この上青根ヶ峰道標から青根ヶ峰857.9m山頂まではすぐで近畿自然歩道道標金峯神社へ道をとる。

従是女人結界から近畿自然歩道道標経て左 西行庵・苔清水道標を辿ると急に視界が開け奥千本の桜が素晴らしい。苔清水西行庵が観光名所で九 大峰道標奥千本の周回道路が終わる。次の近畿自然歩道道標金峯神社があり、鳥居にはその次の近畿自然歩道道標があった。高城山展望台はまずまずだが、吉野水分神社を参拝した後の花矢倉の眺めは上千本も中千本の桜は終わっているのでイマイチである。

この後オプションルートを辿ったが竹林院から人通りがますます増え、金峰山寺の辺りは歩行者天国で心斎橋並みの人混みで歩きにくく後悔した。距離的には正規ルートも変わらないのだが、疲れたのでバスに乗れないかと期待しての選択だったが、バスの待ち時間がもったいない。ケーブルカーには乗りたかったがこちらも歩いた方が早いので七曲坂を下って近鉄吉野駅へゴールした。

2013年4月6日土曜日

奈良県みどりをつなぐウォーキングマップ「大宇陀周遊コース」

奈良県みどりをつなぐウォーキングマップ大宇陀周遊コース」を歩いた。絶賛した歩く・なら「かぎろひ立つ、古の狩猟地・阿騎野へ」と同じ道の駅「宇陀路大宇陀」を拠点とする周回コースに加えて、大宇陀の名所旧跡を余すことなく巡る拡大版ミドルコースだ。本数もそこそこあるのでバスを利用してもいいが、駐車料も入園料もこんな太っ腹の無料でいいのかと驚くうだアニマルパークを利用するのがお薦めだ。2000年に大河ドラマ「葵徳川三代」のオープニングを飾ってから全国区になった又兵衛桜を要し、歴史浪漫は弥生から近代まで総ナメした上に風光明媚な自然も見所満載で、桜の季節なら間違いなく奈良県下最強のウォーキングコースだ。

より大きな地図で 奈良県みどりをつなぐウォーキングマップ「大宇陀周遊コース」 を表示
Picasaウェブアルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートとゴールは傘をささずに道の駅「宇陀路大宇陀」に入ることができる大宇陀バス停だ。構内左手にある大宇陀観光案内図を確認して北へ歩を進めて、マップの道はわかりにくいので、近畿自然歩道道標から歴史街道宇陀市道標を経て、柿本人麻呂像がとても存在感が大きいが中ノ庄遺跡の復元住居もある阿騎野・人麻呂公園を抜けて、歴史街道宇陀市道標から又兵衛桜に道をとる。

次の近畿自然歩道道標まで何もないのだが何もなく遠く山並みが見通せるのが素晴らしい。特に前に菜畑が広がる中腹にある農家が綺麗だ。その次の近畿自然歩道道標を過ぎれば秀麗な本郷川又兵衛桜が浮かぶ。壮大な枝垂桜は川越しの帰り道の方が収まりがいい。他にも後ろに広がる桃園は歩きたくなること疑いないし辛夷の花も華やかで何度もカメラを手に取ることになる。爆弾低気圧通過中で雨模様なのが恨ましい。

次にのどかな田舎道を辿り、コース通りに歴史街道宇陀市道標を能舞台のある阿紀神社を目指さず、かぎろひの丘万葉公園の正面からかぎろひの丘を越えてホタル水路からコースに戻り阿紀神社を参拝する。かぎろひを見るのは至難の技だろうが丘からの景色は爽快だ。この後お寺巡りになるがいづれも桜が重要な位置を占めていて、天益寺 の枝垂桜は見頃だが、隣に大亀和尚民芸館のある松源院の桜は落下盛んだった。

奈良県大宇陀健民運動場の後、次の近畿自然歩道道標とその次の近畿自然歩道道標を過ぎると本コースは国道166号を歩くのだが面白くないので近畿自然歩道道標通りに信長次男の織田信雄墓所がある徳源寺を目指す。こちらの枝垂桜の見頃は来週のようだ。車道的には徳源寺は袋小路なので国道166号をコースにしている理由がわかったが、畦道を突っ切っるとようやく本コース最北の山岡家住宅だ。

国道166号を東に越えた後はならクル(T-1)吉野↑を南下するが、すぐに袋小路にあり道を間違えたうだアニマルパーク徒歩入口からうだアニマルパークを訪ねる。動物とのふれあいに興味がなくても小川がきちんと流れる風光明媚な公園で思わず公園最高地点まで登りコース最北を更新してしまう。ここまでで十分なのに次の歴史街道宇陀市道標から季節を問わずハイライトとなる宇陀市松山重要伝統的建造物群保存地区を歩く。

唯一の松山城の名残りである史跡松山西口関門の北と南に近畿自然歩道(大宇陀ふれあいルート)松山地区案内図があり、宇陀恵毘須神社を参拝した後春日神社参道の手前を右折して、大宇陀町歴史文化館薬の館からまちなみギャラリー石景庵を訪ねる。製造本舗吉野葛黒川重太郎史蹟森野舊薬園松山地区まちづくりセンター千軒舎創業元禄十五年久保本家酒造の他にも旧家が目白押しで歴史情緒満載だ。最後に道の駅「宇陀路大宇陀」の裏にある大願寺に願いをかけた。