2010年11月27日土曜日

歩く・なら「大和川・竜田川・富雄川と水辺をめぐる、龍田大社~廣瀬神社をつなぐ道」

歩く・なら大和川・竜田川・富雄川と水辺をめぐる、龍田大社~廣瀬神社をつなぐ道」を歩いた。有名作家・エッセイストが実際に歩いて感じた「ならを歩きたくなるさわやかエッセイ」に紹介されている作家・エッセイストおすすめルートである。この時期に歩いたのはもちろん竜田川の紅葉狩りであるし、奈良県下最大河川の大和川は是非とも歩いてみたかったのであるが、結果は期待通りの素晴らしいコースであった。初めに訪れる龍田大社と最後に訪れる廣瀬神社ともに七五三参りで有名なのもおもしろいし、コース中盤には世界遺産の法隆寺を参拝して「なら」を満喫できる超おすすめコースである。


より大きな地図で 歩く・なら「大和川・竜田川・富雄川と水辺をめぐる、龍田大社~廣瀬神社をつなぐ道」 を表示
Picasaウェブ アルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートはJR三郷駅近畿自然歩道案内板があった。矢田丘陵をこえる道の起点になっているようだ。まずは急坂を登り最初の目的地である龍田大社を訪れる。こちらでも池の水面に映る紅葉が見事であった。この後大和川の多聞橋を渡り本コースのハイライトである大和川沿いを昭和橋まで歩く。大和川は本当に大きく散歩に適した川ベリの道もあるが、今回は雄大な景色を楽しむため視界が高くなる土手の道を明治橋若草橋と歩いて気分爽快である。

次に花小路せせらぎの道道標から三室山山頂を目指す。三室山はすでに龍田公園の一部でこちらの紅葉の方が見ごろであった。登ってきた道をそのまま降りずに北側に降りれば竜田川が古来より紅葉の名所になった由来の歌碑があり、いよいよ竜田川に映える紅葉を楽しむことになる。

この後斑鳩町の旧町を斑鳩町役場まで東進するが、途中龍田神社があった。次に藤ノ木古墳まで北上した後、法隆寺西大門から法隆寺夢殿まで法隆寺境内を東進するがその手前の歴史的町並み・西里が興趣をさそう。自然発生的にできた集落で、なんとT字かL字ばかりで十字路がない落ち着いた町並みを魅せてくれる。この後国道25号まで出る道が細かく迷うが、JR法隆寺駅への案内標識通りに進めば問題ないだろう。

JR法隆寺駅まで南下した後すぐに富雄川まで東進する。マップでは東岸を南下するようになっていたのでその通り歩いたのだがこれは完全に失敗であった。コース名通りに水辺をめぐるには西岸の飛鳥葛城自転車道を進まなくてはいけない。飛鳥葛城自転車道通りに進めば、大和川御幸橋を越えてその名の由来となった御幸瀬ノ渡・川合浜跡まで連れてってくれる。ここには新しい飛鳥葛城自転車道案内図もあった。

この後最後の訪問地である廣瀬神社を参拝するため不毛田川廣瀬橋を渡る。今回渡った橋は合計6個となった。廣瀬神社は想像以上に大きく次に大塚山古墳を望むために西進する交差点に一の鳥居があった。こちらの参詣道もなかなかの散歩道である。大塚山古墳を南に臨んだ後は道を南にとり近鉄池部駅にゴールする。

2010年11月20日土曜日

奈良を歩く ゆきめぐり「なだらかな北部の丘陵地「平城山」に沿って古社寺、古墳を訪ねる」

奈良を歩く ゆきめぐりなだらかな北部の丘陵地「平城山」に沿って古社寺、古墳を訪ねる」を歩いた。奈良を歩く ゆきめぐり「桜花爛漫 奈良公園の桜を訪ねて佐保川から奈良公園へ」を逆回りするようなコースである。先週歩いた同じ季節限定の奈良を歩く ゆきめぐり「奈良公園紅葉めぐり」の最後の奈良公園を逆向きに辿るし、平城山は少し坂を登り降りするだけの平坦なコースであり、ちょっと平城山をコース名に冠するのはどうかなと思うが、奈良公園の北東部から「きたまち」を辿り、のんびり古都「なら」を楽しむことができるユニークなコースだ。


より大きな地図で 奈良を歩く ゆきめぐり「なだらかな北部の丘陵地「平城山」に沿って古社寺、古墳を訪ねる」 を表示
Picasa ウェブ アルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートは近鉄奈良駅で、まず吉城園と依水園から東大寺戒壇堂へ向かい、東大寺講堂跡へ出た。先週は紅葉の色づきはまだまだこれからだったが、正倉院正門前の紅葉のようにそろそろ見頃の紅葉も出てきた。今回大仏池北側の銀杏が一番見事で、先週見頃だった東側の銀杏は落葉が激しかったが、黄色の絨毯の中を鹿がえさをついばむ素晴らしい風景に出逢えて幸福感を満たしてくれた。

東大寺転害門から平城山を目指し、北山十八間戸から般若寺楼門までは坂道を登り、奈良少年刑務所の前から北向地蔵尊まで坂道を降って少し佐保川沿いに歩く。この後定番の聖武天皇陵・光明皇后陵を巡った後、興福院から南に下ったバス停佐保小学校(春日野荘)がゴールであるが、奈良を歩く ゆきめぐり「桜花爛漫 奈良公園の桜を訪ねて佐保川から奈良公園へ」を最後まで逆に辿り、佐保川沿いに歩いて近鉄新大宮駅にゴールするのがおすすめである。

2010年11月13日土曜日

奈良を歩く ゆきめぐり「奈良公園紅葉めぐり」

奈良を歩く ゆきめぐり奈良公園紅葉めぐり」を歩いた。奈良を歩く ゆきめぐり「桜花爛漫 奈良公園の桜を訪ねて佐保川から奈良公園へ」と対のコースで同じく季節を選ぶ。紅葉の季節には少し早いのはわかっていたし、季節外れの黄砂が舞うあいにくの天気であったが、銀杏の色づきが見事であったし、奈良公園の目抜き通りは避けてどちらかと言うと裏道を選んでいるので初めて歩く道もあり、それがとても新鮮で大満足であった。奈良公園には至る所に楓が見られるので、寺社仏像を楽しむだけでなく鹿には相性のとてもよい紅葉を楽しむのも格別でとてもおすすめできる。


より大きな地図で 奈良を歩く ゆきめぐり「奈良公園紅葉めぐり」 を表示
Picasa ウェブ アルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートとゴールは奈良公園の最寄りとなる近鉄奈良駅である。まず興福寺北参道を歩くのだがいきなり紅葉を楽しめる。とにかく奈良公園は至る所に落葉樹が植えられており、この後の訪問先の全てで紅葉を楽しめる。

次に紅葉を楽しみながらあまり立ち寄らない荒池を南下し、瑜伽神社天神社を訪ねた後、鷺池浮見堂へと出る。ちょうど鹿が出迎えてくれて素晴らしい風景に出会えた。ここへ至る道は初めて歩く道で奈良公園は奥が深い。

この後飛火野から奈良県新公会堂へと抜けいよいよ本コースのハイライトを迎える。浮雲園地春日野園地を分ける吉城川でも、見事な眺めであったし、さらに今回初めて歩く手向山へ登る小径で、今回一番に色づいた銀杏に巡り会えて大感激だ。

手向山八幡宮にも見事な銀杏があるがこちらは全く色づいていない。東大寺二月堂と裏参道では見事な枝振りの楓が風情を飾っているし、東大寺講堂跡では今回一番に色づいた紅葉に出会えた。大仏池東の銀杏も見事であるし、水面に東大寺大仏殿を映す大仏池は季節と天候を選べば絶景だろう。

この後東大寺戒壇堂を参拝した後、余力があれば衣水園と吉城園訪れるのもいい。また奈良県文化会館の前庭も見事であり、コースの最後まで紅葉を楽しめる。