2019年4月13日土曜日

歩く・なら「奈良盆地周遊型ウォークルート」(近鉄飛鳥駅~吉野口駅)

歩く・なら奈良盆地周遊型ウォークルート」(近鉄飛鳥駅~吉野口駅)」を歩いた。先月歩いた歩く・なら「奈良盆地周遊型ウォークルート」(飛騨町バス停~近鉄飛鳥駅)から打って変わって山越えがある。しかも目的地へ真面目に立ち寄るととんでもない山登りになるので10km強の道程であったが最後はかなりバテた。コースの前半は歩く・なら「葬るかたち・宮都「飛鳥藤原」西方の古墳を訪ねて」(近鉄飛鳥駅~近鉄市尾駅)でも訪ねた古墳コースであるが歩く道のほとんどが初めてなので新鮮だ。コース後半は奈良まほろばサイク∞リング 巨勢ルート(御所→吉野口) でしか歩いていないので目的地は初めて訪れるものばかりである。いつもなら少しコースから外れた目的地は他コースで訪れていることが多いので飛ばすことが多いのだが今回は立ち寄った。全般的に交通量が少ないいやほとんどなく快適に牧歌的な田舎道を堪能することができてとても楽しい。あっ楽しくて書くのを忘れていたがこの季節の楽しみである桜風景ももちろん楽しめる。見頃を過ぎた葉桜が半分近くありもう少し季節が進むのが遅ければととても残念だがこればっかりはタイミングなのでしょうがない。またまた書き忘れていたが今回の天気は特筆すべきほどの雲一つない快晴だった。しかし薫風には程遠い冷たい風なのは仕方ないとしても、光のどけき春の日にも程遠い強い日差しに日焼けしたのが摩訶不思議。


地図の作成方法


Google フォト

近鉄飛鳥駅の目の前にある道の駅飛鳥奈良盆地周遊型ウォークルート明日香村パートの間の小径がコースになる。この小径は高取川沿いに進み見ての通り桜のトンネルだ。歩く・なら「葬るかたち・宮都「飛鳥藤原」西方の古墳を訪ねて」(近鉄飛鳥駅~近鉄市尾駅)でこの小径を最後まで歩きたいと思った願いが叶い最後まで小道を歩いて近鉄吉野線踏切道飛鳥第二号を渡る。この後も素晴らしい小道で隣接する農地に用がある人以外は絶対入って来ない狭さの道が続く。少し太い生活道路に出た後は上り坂が佐田ふる里館まで続く。ここからコースを外れて束明神古墳を訪ねるが少し集落を抜けていくので別途詳細地図がないと道がわかりにくいし、急な石段もかなり登るのでまずまず知力体力を奪われる。この後コースは下りに入り次の目的地の岡宮天皇陵も高所にあるかと慄いたがこちらはコースからそんなに離れていない。

坂を下った所で古道 紀路(高野街道)古代の幹線道 飛鳥~和歌山となり平地となるがのどかな農耕地が広がる。左手に見える高取町立高取中学校の桜が遠目には見頃だ。小川のような吉備川沿いに進んだ後、新しい二車線道路を少しだけ歩くが相変わらずほとんど車量はほとんどない。古道 紀路(高野街道)古代の幹線道 飛鳥~和歌山 →市尾墓山古墳(後で出る大楠も写っている)から市尾墓山古墳を登る。雨漏りのため頂きにシートまで被せられ石室も鉄製扉で閉められて残念だが、奈良盆地周遊型ウォークルート高取町パート 市尾公民館の向かいにある火野正平が『にっぽん縦断こころ旅~2019春の旅~』で腰掛けた楠の龍神様からまたまた石段を登った神社の奥の市尾宮塚古墳の石室は相変わらず(すっかり忘れていた)自動点灯していて素晴らしい。この後近鉄吉野線沿いに進んだ後曽我川東岸を南上して御所市葛公民館 ならクル(T-7)下市→から奈良まほろばサイク∞リング 巨勢ルート(御所→吉野口) と同道する。

ならクル(T-7)巨勢ルート下市8Kmならクル(T-7)巨勢ルート御所9Kmを過ぎて、近鉄吉野線を潜る前に曽我川古瀬大橋を渡り↑100m巨勢寺塔跡←550m阿吽寺550m吉野口駅↓1.0km葛駅 奈良盆地周遊型ウォークルート(御所市パート)通りに巨勢寺塔跡を訪ねるのだが、とんでもない所(近鉄吉野線とJR和歌山線の合流直前)にある。→300m阿吽寺400m吉野口駅1.4km八幡神社↓350m巨勢寺塔跡 奈良盆地周遊型ウォークルート(御所市パート)を過ぎ近鉄吉野線踏切道葛第二号 JR和歌山線掖上~吉野口間No.8吉野口第二踏切 ←→奈良盆地周遊型ウォークルート(御所市パート)を渡り冒頭に書いた目的地を巡る。大日堂巨勢寺塔址案内図から阿吽寺まではよかったが、最後の巨勢山口神社は国道309号にある巨勢山口神社碑の由来でお茶を濁しておけばと後悔した。パイプが特徴の古瀬沢砂防ダムを見ながら急坂を登り巨勢山口神社案内板からは完全な急登の山道で1年前の悪夢の歩く・なら「葛城・秋津の郷めぐり」(近鉄御所駅~近鉄葛城登山口駅) を思い出した。ほどなくある吉野口駅はコース上にありコースを区切るには最適だ。