2012年5月19日土曜日

歩く・なら「ツツジの名所・古代ロマンあふれる神の山を歩く」

歩く・ならツツジの名所・古代ロマンあふれる神の山を歩く」を歩いた。ツツジの開花に合わせたつもりが、今年の梅も桜も開花時期が遅かった厳冬の影響か、種類により見ごろを過ぎたかまだこれからだったりなのが残念であった。しかし古代ロマンというようりも星空ロマンを十二分に満喫させてくれるし、先週訪れた歩く・なら「『古事記』を編纂した天才的文官、太安万侶の墓へ」(奈良市田原)の東に位置する山添村も大和茶の名産地で茶畑風景が目を潤してくれて大満足だ。


より大きな地図で 歩く・なら「ツツジの名所・古代ロマンあふれる神の山を歩く」 を表示
Picasaウェブアルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートは国道神野口バス停フォレストパーク神野山案内板から神野山山頂を目指す。ずっと登りかと思っていたら伊勢古道道標から平坦な道となりむしろ堂の前川まで一旦下り坂だ。この後きつい登り坂が続くのを新緑の素晴らしい茶畑風景をはげみにフォレストパーク神野山道標までくればまたまた意外に平坦な道が続く。茶がゆが自慢メニューの映山紅の前にあった奈良県立神野山自然公園(ふれあいの森)観光案内図よりも、鍋倉渓(天の川)の登り口にあったフォレストパーク神野山案内図が山道が多い神野山を歩くのに大活躍した。

鍋倉渓(天の川)からいよいよ本格的な山道を登りとなる本コースのハイライトなのだが、その手前に塩瀬地蔵座像がある。鍋倉渓を天の川に見立てた「たなばた伝説」には驚いた。山頂に向かう途中に天狗岩(アルタイル・夏の大三角形)がある。山頂はかなり広々としているが一旦神野寺まで山を下るのだが、そこに至る道に広がる茶畑がまた素晴らしい。再び山頂へ戻り360度大パノラマを展望休憩所から楽しんだ後、北へ下る道ですぐに王塚(デネブ・夏の大三角形)があり、しばらく下ると八畳岩(ベガ・夏の大三角形)がある。巨石をわざわざ運搬したとは考えにくいので人工物ではなく自然の偶然の産物だとは思うが縄文時代に鳥の目を持ち地上の星を見ていたのには驚天する。

めえめえ牧場を過ぎると本格的な山道は終わり、映山紅まで戻って神野山を一周した後は、上津ダムによりできた上津ダム湖まで車道を下る。ここから登りが続けば体力的に厳しいと危惧していたがほとんど登りはなくてよかった。後半の見所はここぐらいでゴールの国道山添バス停すぐ近くにある山添村ふるさとセンターへ足を伸ばせばその限りではないが、バスの便は極端に少ないので山添村ふるさとセンターに駐車させてもらいスタートの国道神野口バス停までバスを利用するのが現実的だろう。バスに乗り遅れないようにどうしても早目に着くことになるので自然とバス待ちのためにセンター内を巡ることになる。