地図の作成方法 軌跡の取得方法
Picasaウェブアルバム
近鉄二階堂駅から南下すると地名の由来である本コース最初の目的地の二階堂地蔵堂を過ぎる。ならクル(C-8)法隆寺↑で奈良まほろばサイク∞リング 物部ルート(まほろば健康パーク→石上神宮)と交差して河川公園(大和川・布留川北流合流点)を越えると下ツ道天理市高橋である。田原本町 町・村の歴史 大字今里から大和・山の辺物語唐子・鍵ゾーンに入り、ならクル(C-10)柳本↑(C-5)橿原神宮→は奈良まほろばサイク∞リング 南下ツ道ルート(橿原→田原本)のスタート地点で、ならクル(C-5)柳本→とならクル(C-5)橿原神宮→から寺川安養寺橋を渡るとならクル(C-5)柳本↑とならクル(C-5)橿原神宮↑で、安養寺ではサルスベリが満開だった。
ならクル(C-5)橿原神宮←ならクル(C-5)南下ツ道ルート橿原神宮10Kmとならクル(C-5)柳本→から首切地蔵尊のある田原本町 町・村の歴史 大字八尾と大和・山の辺物語唐子・鍵ゾーン案内板を経て江戸時代 新町 竹村家を巡ると古代の下ツ道(近世の中街道)があるならクル横断位置田原本町役場で袂を分かつ。この後も名所旧跡巡りは続き平野氏陣屋跡から田原本救世主教会礼拝堂に田原本陣屋跡と楽田寺を辿り田原本町 南町道標で一段落だ。最後に旧多村道路元標を過ぎて西へ曲がると直ぐに近鉄笠縫駅である。