2007年5月26日土曜日

たんぽぽの群生地(石のカラト古墳)

これだけ一面にたんぽぽが咲き乱れているのも見るのは初めてかもしれない。
ここは奈良市神功町1丁目緑地である。何故ここを訪れたかはコンクリートブロックの御祭壇で、忍熊王子と籠坂王子の仇敵である神功皇后の名前を冠した地名に興味を持ったからである。地図をみると最も興味深い所がここであった。


緑地ができたのは、1978年(昭和53年)に住宅開発中に石のカラト古墳が見つかったからである。前方後円墳でなく上段が円形(直径約9.2メートル)下段が方形(一辺約13.8メートル)の上円下方墳とのこと。誰のお墓かはわからないが奈良時代初めの貴族の墓である。なんでカラトなのかというと石室が唐柵に似ているからだというが、唐柵が何であるかは、Google検索しただけではわからなかった。


上の写真は古墳の下方を西南の方向から撮影したのだが、上円下方になっているのがおわかり頂けるだろうか。実はこの古墳は奈良市と京都府木津川市の境界上に存在するので北側は京都府木津川市兜台2丁目になっており、木津川市側は石のカラト古墳緑地と命名されている。下方の北西側から撮影したのが下の写真だが草ぼうぼうである。


古墳が発見されたからといって県境が変更されるわけもなく、県境に沿って奈良市と木津川市が別々に緑地の管理をしているため、整備した時期の差がそのまま草の成長の差になっているのだろうか。草ぼうぼうでも緑地なのだからかまわないとでもいうのだろうか。国の史跡名勝天然記念物に指定されているのだからもう少し整備して欲しい。


大きな地図で見る