2009年6月27日土曜日

奈良ウォーキングマップ其の弐 3.麗しの茶畑田原コース

奈良ウォーキングマップ其の弐 3.麗しの茶畑田原コースを歩いた。奈良県が誇る河瀬直美監督が第60回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した「殯の森」で有名となった田原である。映画を見ている時は奈良市内とはとても思えない素晴らしい茶畑の絶景であった。その素晴らしい絶景の茶畑こそどこかはわからなかったが存分に美しい茶畑を満喫することができた。


より大きな地図で 奈良ウォーキングマップ其の弐 3.麗しの茶畑田原コース を表示
Picasa ウェブ アルバム 地図の作成方法

コースのスタートはバス停「茗荷」食べ物のあの「みょうが」である。写真の通りバスの本数は寂しい。ゴールのバス停「田原横田」にJAならけん田原支店が写っているが、支店はバス停「茗荷」近くに移っており、新支店の駐車場はかなり広いので気兼ねなく利用できるが、バス停「茗荷」バス停「田原横田」のちょうど中間点にある奈良市の田原連絡所の方がさらに気兼ねなく利用できるだろう。

コースの最初の目的地は、松本邸である。マップでも紹介されている田原やま里博物館の一つである。バス停「茗荷」に写っている田原ブルーベリー園も田原やま里博物館の一つであった。この後少し歩くと遠くの丘に大きな茶畑が望め、また少し歩くと見事に鮮やかな緑の茶畑が近くに見えた。

次の目的地の天満神社を過ぎると小川のせせらぎがすごく心地よい。静かなのでのんびり歩いてじっくりと風景を味わいたいところだが、この後結構な登りとなりしばらくはのんびりとではなく気合を入れて歩く必要があった。山を登りきった後は高台のように平坦な道で変わった建物が目についたが、田原やま里博物館の一つである遊茶庵であった。

次の目的地の天神社の後、右手は山だが左手が野原になっている自然豊かな道を通るが、そこでは花一杯の野原の向こうの丘に茶畑が望めたし、その後すぐ道の右側に茶畑があり、茶畑を間近に見ることができた。茶畑を間近に見るのはここだけだと困るのでシャッターを切ったのだが、全くの杞憂であった。

次の目的地は県道183号を越えた今井堂天満神社だが、鳥居や社殿より社務所の方がとっても情緒ある風情に見えたのでこちらを撮ってしまった。次の光仁天皇陵に向かう途中にこれも田原やま里博物館の一つである田原東雲共同製茶工場の裏に素晴らしい茶畑を間近に望めたので、これが茶畑として圧巻かと思ったのだがそうではなかった。

最後の目的地の太安万侶の墓は、マップに急斜面の坂を登ると紹介されているが、その坂道の両側にも茶畑が広がっていた。この坂道は本当に急で茶摘は大変だなと思いながら、この坂道が本コースのハイライトかなと思ったのだが、さらに期待はいい意味で裏切られた。その坂道は途中から3つのコースに分かれているが、一番ゆるい左側へ折れる道を行くと太安万侶の墓である。茶畑で農作業をしていて偶然にも見つかったが、それが古事記編集者の太安万侶であるのもおもしろいし、墓の形も斜面に円形に造られているのもおもしろい。Googleマップに旧所名跡として掲載されているだけのことはある。

太安万侶の墓は行き止りなので、今度は急な斜面を降りなくてはならない。2番目に急な坂を降りていたのだが、本当にあぶないので足元ばかり見ていたのだが、途中でふと下を見下ろすと素晴らしい茶畑の絶景であった。慌ててもう一度坂を登って写真を撮った。高い所に登ったら必ず下を見下ろさなくてはもったいないと反省した次第だ。その後1番急な坂道を降りたが、ここには手すりが用意してある。確かに手すりがないとあぶなくてしょうがない。手が汚れるのでいやだなと思うような手すりであるが、とても我慢できなかった。降りたところにはきれいな手洗いがあるので、こちらで手を洗えば問題ない。最近できたようで何とも心憎い気配りである。

この後コースはその絶景の茶畑の中を歩いていくのだが、その道がとてもわかりにくい。しかし最後に茶畑の中を抜けていくのはとてもいいコース取りだと思う。その絶景の茶畑を抜けた後しばらく山道となり、その山道を下りた所も茶畑でちょうど茶摘をしていた。茶摘は手でもぎとるものとばかり思っていたが、それではとても追いつかない。機械で刈り取るのだがこれもかなりの力仕事で大変そうだ。茶の上を刈り取り機をすべらせていくが、お茶の両側から二人がかりでその機械を持つ形になる。機械に扇風機が内蔵されているようで、刈り取ったお茶葉はそのまま刈り取り機の後ろに備えられた袋に入っていくのだが、刈り取りが進むにつれて重くなっていくし、その袋も2mぐらいあるようなので最後は相当な重さになるのではと感じた。

サブタイトルに麗しの茶畑とつけられているが、茶畑がそんなにきれいなものだとは思っていなかった。しかしそれは全くの誤解であり、初夏の茶畑は本当に美しかった。その緑は新茶の頃よりももっと色濃く鮮やかなのではないだろうか。麗しの茶畑を堪能することで充足感を得ることができる素晴らしいコースである。