2010年2月27日土曜日

歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(天理コース)

歩く・なら山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(天理コース)を歩いた。歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(桜井コース)のゴールであるJR柳本駅をスタートに歩く・なら「山の辺の道(天理~桜井)」の前半を逆向きに辿るが、山の辺の道を歩くのは前半のみで後半は天理市街地を歩く。天理大学のキャンパス内もコースに設定されており、見慣れた歴史建造物ではなく均整のとれた美しい現代建造物を眺めながら歩くのもまた楽しい。


より大きな地図で 歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(天理コース) を表示
Picasa ウェブ アルバム 地図の作成方法

櫛山古墳までは、黒塚古墳崇神天皇陵歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(桜井コース)の最後を逆向きに辿る。そこから東乗鞍古墳までが山の辺の道である。次の歴史的風土特別保存地区崇神・景行天皇陵は休憩にはうってつけで、そこから崇神天皇陵の周りの小径はとても整備されていい散歩道になっているのがわかった。しかし歩く・なら「山の辺の道(天理~桜井)」を一気に歩くときに一番便利な休憩所は次の東海自然歩道トレイルセンターだろう。少し山の辺の道からははずれるが、その次の長岳寺で休憩するのもおすすめである。

次の目的地である中山大塚古墳の南には最古の御社 大和神社御旅所が鎮座する。その次の目的地の手白香皇女衾田陵を訪れるには一度山の辺の道からはずれて、念佛寺の前の道を真っ直ぐ東へ墓地を抜けていく必要があるが、元来た道へ帰らず天理市山の辺の道道標から天理市山の辺の道道標へと歩けば、五社神社で山の辺の道に戻ることができる。

次の目的地である西山塚古墳と波多子塚古墳では残念ながらちょうど解説板が工事中だった。竹之内環濠集落を訪れるにも山の辺の道道標から一度山の辺の道からはずれて東に向かう必要があるが、新設のトイレが目に留まった。

次の目的地の東乗鞍古墳西乗鞍古墳に向かうため、夜都伎神社の西を抜けた所で山の辺の道とは別れを告げる。西乗鞍古墳親里ホッケー場を過ぎ所から登ることができるし、その前の道の向こうには小墓古墳があった。コース全般を通してだがこれも古墳じゃないのと思わせる小山が結構あり興味深い。

次の目的地の西山古墳天理大学に隣接しているし、天理図書館は天理大学付属図書館で一般にも公開されており、天理図書館道標まであった。天理大学の下を車が走っているのにも驚いたが、その向こうに天理教神殿見えるのには感心させられた。天理大学も立派の建物だが天理高校も素晴らしい。

この後最後の目的地である石上神宮を訪れるためにもう一度山の辺の道へ戻る。大和・山の辺探訪物語道標から参道となり、石上神宮楼門の前の道は歩く・なら「山の辺の道(奈良~天理)」にあるように山の辺の道で奈良市内中心部まで続いている。しかし本コースではそこから引き返して、大和・山の辺探訪物語道案内から天理教神殿の前を通り、全長約1Kmと歩くと結構長いアーケードのある天理本通り商店街を抜けるとゴールのJR天理駅である。