2010年4月17日土曜日

奈良を歩く ゆきめぐり「ホッとする古い町並み「きたまち」を訪ねて」

奈良を歩く ゆきめぐりホッとする古い町並み「きたまち」を訪ねて」を歩いた。奈良ウォーキングマップ④ならやま縦断東大寺絶景コースとはスタートとゴールが逆になっていて、距離的に両コースともに4Km程度なので、一度に両コースを歩くのがおもしろい。「ならまち」ほどに古い町並みが残っているわけではないが、ホッとするお地蔵さんに出会たりするので、のんびり歩けば日々緊張している心をリラックスさせてくれるだろう。


より大きな地図で 奈良を歩く ゆきめぐり「ホッとする古い町並み「きたまち」を訪ねて」 を表示
Picasa ウェブ アルバム 地図の作成方法

コースのスタートは近鉄奈良駅で、東向北通りを北上し、近代建築の奈良女子大学記念館を楽しんだ後、日本料理天平倶楽部を目指す。日本料理天平倶楽部の前身は旅館「對山樓」で、正岡子規が奈良を旅した時に泊まったことを記念して「子規の庭」が造られている。あの有名な「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」は実際には「對山樓」で柿を食べた時に東大寺の鐘の音が聞こえたことから創られたというのをNHKの「歴史秘話ヒストリア」でやっていたのを思い出した。

この後東大寺転害門から多聞城跡を経て北向地蔵尊へ向かうが、この辺りは奈良を歩く ゆきめぐり「桜花爛漫 奈良公園の桜を訪ねて佐保川から奈良公園へ」でも歩いた道なので迷わなかったが、次の目的地の北山十八間戸がどこにあるかわかりにくく、北山十八間戸を一周してしまった。北山十八間戸は江戸時代に移築されたが、鎌倉時代に造られた日本最古の療養施設でなかなかに趣があったし、その近くの夕日地蔵は本当に心をなごませてくれた。

次の目的地の般若寺の辺りは奈良歴史の道にもなっており本コースのハイライトで、まちかど博物館 鹿せんべい たけだもあった。最後の目的地の奈良豆比古神社にある樟の巨樹は一見の価値がある。Googleマップには大きく出ている奈良阪町資料館もひっそりと同じ境内にあったのには驚いた。そこからゴールの奈良阪バス停はすぐそこである。