2011年1月29日土曜日

歩く・なら「 卑弥呼はここにいたか?・ 纒向遺跡を歩く」

歩く・なら卑弥呼はここにいたか?・ 纒向遺跡を歩く」を歩いた。本コースで訪れる古墳のほとんどは歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(桜井コース)で歩いていたが、昨今新聞をにぎわしている纒向古墳群を訪ねるのは初めてである。確かに古代日本の礎を築いたにふさわしい豊かな田園風景が広がっていて、卑弥呼に想いを馳せながらウォーキングを楽しむのもおもしろい。特に本コースの景行天皇陵へ向かう道は小川が流れていて最高だ。


より大きな地図で 歩く・なら「 卑弥呼はここにいたか?・ 纒向遺跡を歩く」 を表示
Picasaウェブ アルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

本コースのスタートはJR巻向駅で、まずは纒向遺跡群の東田大塚古墳纒向矢塚古墳纒向勝山古墳纒向石塚古墳を訪れるため、一度西へ向かった後反転しJR桜井線を東へ越えて相撲神社鳥居から、垂仁天皇纒向珠城宮跡へ向かう

ここからが本コースのハイライトであり、珠城山古墳群を登り古の宮跡の眺望を楽しんだ後、景行天皇陵を目指す。冒頭にも書いたが、この道がウォーキングには最高でこの辺りが纒向遺跡後期の中心で本当にいい所だ。この後山の辺の道をしばらく南下するのだが、額田王歌碑では後ろの三輪山が神にふさわしい遠望を魅せてくれる。

歴史街道 桜井市周辺ご案内の後、山の辺の道とは森岡観光果樹園で別れを告げるが、歴史街道 大和・山の辺探訪物語も整備されており、道に迷うことはないだろう。しかしマップは上半分にしかコースは描かれておらず非常にもったいない。縮尺を2倍にしてもう少し詳細な地図にして欲しい。

次は、宮内庁では第7代孝霊天皇の皇女、倭迹迹日百襲姫命大市墓(やまとととひももそひめのみことおおいちのはか)として管理されているが、元々は卑弥呼の墓ではないかと言われている箸墓古墳を半周するのだが、こちらはまたJR桜井線の西側にあり、国道169号に併設されている歩道橋で越えることになる。そして次のホケノ山古墳は東側にあるので三度のJR桜井線越えだ。

この後茅原大墓古墳へ南下しそのまま富士神社厳島神社神御前神社へと本コースには珍しく真っ直ぐ南下した後、また桜井市立埋蔵文化財センターを訪れるためJR桜井線を西へ越える。その後またまた反転して大神神社大鳥居の威容を楽しんだ後JR三輪駅へとゴールする。JR桜井線を4度も越えてスタートとゴールを含めると都合6度JR桜井線を拝むことになるのだが、一駅分しか歩いていないのがおもしろい。