2012年4月28日土曜日

歩く・なら「奥吉野に散る太刀の血煙・明治維新の魁「天誅組」最後の日(終焉の地)」(武木~蟻通)

歩く・なら奥吉野に散る太刀の血煙・明治維新の魁「天誅組」最後の日(終焉の地)」(武木~蟻通)を歩いた。本コースは桜の名所の吉野から遥か東へ1時間近くバスに揺られた所にあり、しかも遠距離コースにもかかわらず、コースの4分の3を占める川上村から東吉野村への山越えは一気に歩かなければならない。体力的にも時間的にも季節のいい長期休暇でないとなかなか訪れるをためらってしまう。健脚の方なら本コースは1日で余裕だとは思うが、我が体力では踏破するのが精一杯で「天誅組」の悲哀を感じることができない。まずは分割できない武木バス停から蟻通バス停を歩いたが、史跡等は全くない天誅組さきがけの道を辿るだけの自然耽溺コースであった。


より大きな地図で 歩く・なら「奥吉野に散る太刀の血煙・明治維新の魁「天誅組」最後の日(終焉の地)」(武木~蟻通) を表示
Picasaウェブアルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートは武木バス停で目の前の風光明媚な吉野川武光橋を渡ってすぐに武木川沿いに車道を登る。車道なので山道のように急峻ではないが登っても登っても次の山が見えて大変であった。ミツ滝は何となく命名の由来がわかる。その後の小滝で武木川から遠ざかると本コースの正念場でもう許してくださいと思うほど登りが続く。自生する桜に染まる山頂を見て何とか気持ちを奮い立たせて、武木川小滝を渡って左に渓流を左に見るようになると上りながらも坂はゆるやかになり本コースのハイライトでだ。

再び武木川を右に見るようになるとまた急な坂道となり岩肌剥き出しの山頂が見える辺りが最後の踏ん張り所で再び武木川小滝を渡ると道はほぼフラットになりすぐに足ノ郷峠「川上街道」があり今度は延々と下り坂が続くのだが、手前にあった白屋岳登山道は封鎖されている。登りより楽は楽なのだが、軽快に歩けるほど緩やかなわけはなくかなり踏ん張って降る必要がある。杉林の林道をひたすら降ると杉林の続く林道があり、さらに進むとまたまた杉林の続く林道があり単調で退屈である。

天誅組さきがけの道まで来ると杉林もようやく終わり、吉野フォレストヒルズ花ごころまで降ると渓流沿いに歩を進められるのでやっと気分も晴れたのだが、下りの最大の楽しみである視界が広がる眺めはほとんどない。東吉野キャンプ場まで来るとやっと長くつらい下りが終わり、四郷川沿いのフラットな道を歩くとすぐに神武天皇聖蹟丹生川上顕彰碑があり、簡単に対岸に渡れる木橋が楽しいし、車道をはさんんで丹生川上神社摂社丹生神社もある。ここまで来れば蟻通バス停は目の前なのだが、時間ギリギリに着いてバス停がわからなくてもこの辺りは自由乗降指定地になっているので運転手さんにわかるように手を挙げればどこでもバス停である。

逆に時間が余っても夢淵と山口誓子にもあるように、高見川、木津川、四郷川が合流する風光明媚な観光地で時間つぶしに困ることはない。高見川夢橋を渡ってすぐの東の滝上から眺めることもできる。さらに時間が余ればコースを先取りし、丹生川上神社参拝者休憩所の手前の天然記念物丹生川上神社のツルマンリョウ自生地を訪れ、丹生川上神社本殿・東殿・西殿を参拝、丹生の真名井(清めのお水)を飲み、叶大杉に抱かれるのもいいだろう。