2011年2月26日土曜日

歩く・なら「 やまと天理・伝説の謎解きの道めぐり」

歩く・ならやまと天理・伝説の謎解きの道めぐり」を歩いた。天理市南部の古代幹道の上ツ道から奈良ウォーキングコース屈指の山の辺の道を辿る見所満載のとても贅沢なコースだ。歩く・なら「 卑弥呼はここにいたか?・ 纒向遺跡を歩く」にも書いたが、景行天皇陵の辺りを歩くと最高に楽しい気分にさせてくれる。今回初めて山の辺の道から降りる方向に歩いたのだが、古代に暮らすなら最良の土地だと感じられる素晴らしい眺めを満喫できた。


より大きな地図で 歩く・なら「 やまと天理・伝説の謎解きの道めぐり」 を表示
Picasaウェブ アルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

スタートは万葉まほろば線のJR長柄駅である。まずは東に向かい大和・山の辺探訪物語道標を南に折れて、2000余年の歴史を誇る大和神社を参拝する。この後車も通れるよう広く舗装された参道を東に歩くのだが、コンクリート舗装された道は白く違和感が無いどころか参道両脇にそびえる大樹の荘厳さが加わり、歴史の重みと神々への畏れ感じてしまった。

参道が終わる大和神社鳥居から古代奈良を縦断していた上ツ道を、ゴールのJR柳本駅から東に伸びるゴール前にも通ることになる卑弥呼の里道標まで南下する間に、矢矧塚古墳大和神社御神幸お休所渟名城入姫神社長岳寺五智堂と名所旧蹟のオンパレードで、退屈しないだろう。

柳本公園となっている黒塚古墳天理市立黒塚古墳展示館は見学しがいがある。万葉まほろば線は電車の本数が1時間に2本しかないので帰りの電車に時間調整のために帰りに立ち寄るのがおすすめである。しかしJR柳本駅から東へ向かう道は、歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(桜井コース)歩く・なら「山の辺の道 天理・桜井 街道がつなぐ古墳と国宝」(天理コース)歩く・なら­「奈良盆地­を一望・龍­王山城跡」で3度歩いたのだが、卑弥呼の里探訪は今回初めて気づいた。こんなおしゃれな案内があるとは驚きである。

大和・山の辺探訪物語道標からその次の大和・山の辺探訪物語道標までほんの少しだけ国道169号を北へ歩いた後、東の山の辺の道へ向かい、天理市トレイルセンターを経て長岳寺を参拝する。長岳寺旧地蔵院はなかなかに見ごたえがあるし、往時は大伽藍でもあったので見逃さずに参拝したい。この後東海自然歩道道標を辿って景行天皇陵まで、山の辺の道を南下する。この間にも櫛山古墳大和の集落渋谷向山古墳(景行天皇陵)がある。

景行天皇陵を半周して正面に回ると国道169号であり、国道169号の向かいには名代手打大和まほろばが大にぎわいで、駐車場は満杯の空席待ち状態であった。値段は少し高いがそれを上回る味とボリュームで、方々からお客さんのおいしいと言う声が聞こえるし、実際本当に旨いので大はやりに納得した次第である。

この後国道169号の右側歩道を崇神天皇陵まで北上して帰り道かと思いきや、国道169号を西へ渡った所が大和天神山古墳であり、伊射奈岐神社の裏参道から表参道に抜けて、柳本藩主である織田家菩提寺の専行院を訪れてようやくゴールである。これだけ切れ目なく見所があるコースは珍しい。さすが古代日本の中心地、真に「やまとは国のまほろば」である。